![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302147 |
3年生 1kmは?
算数で,「道のり」という言葉を学びました。
ということで,長い道のりの学習です。 1200mをkmとmを使って表すことを考えました。 ふりかえりに「明日はもっともっと手を挙げて発表したい。」と意欲的な姿があり,うれしかったです。 ![]() ![]() Brothersを見える化![]() 全員がそろう姿も価値があります。 つい福西小学校の校舎とパチリ! 心も体も大きくなってきました。頼むぞ40代目! まだまだ忘れ物が続いています。お家でも点検お願いします。 わかるの見える化は説明![]() そうすると,これまで説明することに自信がなかったBrothersもナイスチャレンジ!これからがたのしみになる時間でした。 【1・2年】体育学習発表会に向けて![]() ![]() 楽しそうに,そして真剣に取り組む姿はとてもかっこいいです。 ダンスにはひょっこりはんも出てきましたね・・・ 【1年生】虫捕りハンター![]() どうやら”こおろぎ”を探しているそうです。 目つきが真剣です。 【つくし】テレビ交流![]() 2学期1校目は上里小のお友だちとテレビ交流をしました。 1回目の今日は自己紹介をしました。 どんな言葉が隠れているかな?![]() ![]() ![]() 一人で見つけた後は,近くの友だちと何を見つけたか話したり,クイズ形式で発表したりしました。友だちの発表で,初めて知る言葉もあったようで,とても盛り上がりました。 先生たちも子どもたちも学び続ける福西小
今週木曜日は2年1組学級で道徳の校内研究授業があります。
今日は2年2組でその事前授業をしました。 そのため,複数の学級は自習体制です。 「担任の先生が学んでいるのに,私たちが学ばないわけがないでしょ!」 子どもたちの背中からそんなセリフが聞こえてきそうでした。 どのクラスも担任の先生の指示をしっかり守り,きちんと自習をしていました。 すごいぞ福西の子どもたち! ![]() ![]() ![]() 3年生 とび箱学習終了
今日でとび箱学習が終わりました。
最後はできるようになった技を一人ずつ発表しました。 準備やかたづけも約束通り素早く安全にすることができました。 次の体育での姿も楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 目に見える勝敗は「燃える」
体育「ハードル走」の様子です。
全員の目の輝きがものすごいです。メラメラ燃えています。 毎回一対一の勝負!があるからです。 うれしいのは担任の「負けても最後まで走り切る」というメッセージが届いている姿。 「走り切る」の見える化です。 また準備,役割チェンジ,片づけがスムーズなこと。 どんどん賢くなる4年生です。 ![]() ![]() |
|