京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:57
総数:261733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

5年学級活動

画像1
画像2
今日は,先日行われた「たてわり活動」を振り返りました。どんなところがよかったのか,改善するところはどこかなど,次の活動に生かす話し合いをしました。学校のリーダー的な立場で意見を出せていたのがよかったです。

4年算数

画像1
 今日は,面積の学習をしました。面積の求め方を工夫したことを出し合い,単元の復習をしました。L字型の面積をどのように求めたかを話し合いました。今日は,さらに大きな面積の求め方も学習しました。
画像2

3年国語

画像1
画像2
今日は,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。2つの場面の「かげおくり」をくらべ,同じところを見つけて話し合いました。「かげおくり」をしているちいちゃんの気持ちも読み取りました。

2年国語

 今日は,おすすめの本の紹介をしました。自分が気に入った本を相手を見つけて,好きな場所で紹介をしあいました。
画像1
画像2

1年音楽

画像1
画像2
 今日は,鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドレミの場所を覚えました。習い始めたばかりなので,ぎこちない動きの児童もいますが,「どれみであいさつ」の曲をみんなで演奏しました。

6年国語

画像1
画像2
画像3
 今日は,「やまなし」という教材文を学習しました。宮沢賢治の独特な世界観を,子どもたちなりに感じた感想が出ていました。

こばと 大根の観察

画像1
画像2
画像3
 大根の成長が記録に残るように「大こんにっき」を作成することにしました。
 葉の大きさや大根の長さなどに着目をして書いています。観察をして3日目ですが,大根はだいたい1日に1cmくらい伸びていることに気づきました。
 (2枚目が28日,3枚目が29日,観察した写真)

3年・こばと 大根の観察をしました2

画像1
画像2
 第一回の観察から二日たち,大根は驚くほど成長をしていました。
 理科の学習を思い出し,葉の大きさや,色に着目し,定規を使って長さを測ったり,葉の匂いを嗅いだりしていました。
 

5年理科

画像1
画像2
画像3
 5年生は,流れる水のはたらきの学習をしています。
 今日は,その中で,川の水の流れ方の学習をしました。
 川の流れが,どのようなはたらきがあるか,砂場で川の流れを作って,確かめました。 少し,泥で汚れながらも,グループで楽しく活動できました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,水溶液の性質の学習をしています。今日は4種類の水溶液をリトマス試験紙を用いて「酸性,中性,アルカリ性」に分けました。食塩水の結果で「最初は色が変わらなかったのに少ししたらちょっとブルーになった」という班が2つありました。「実はアルカリ性の中にも弱アルカリ性,酸性の中にも弱酸性という分類ができることもあるよ。」という説明を聞いて「そういえば洗剤に弱酸性って書いてあったな」というつぶやきも聞こえました。後片付けまで分担して,安全に行うことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp