![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:156 総数:819722 |
進路説明会を実施しました。
京都成章高校と京都すばる高校より先生をお招きし,私立高校および公立高校についての話をしていただきました。当初,7〜9年生の保護者を対象にした進路保護者説明会として行う予定でしたが,せっかく高校の先生に来ていただくのなら,9年生にも聞いてもらおうとのことで,第1体育館に場所を変え7時間目に実施しました。私立高校の授業料に関わる補助金についてや公立高校の専門学科についての説明など保護者の皆様にとっても大切な情報がたくさんあったのではないでしょうか。本校からも京都府の修学支援について説明をさせていただきました。
![]() ![]() 第3回総括考査終了
本日の音楽を最後に総括考査が終わりました。「やっと終わった〜」と声が聞こえてきそうですが,9年生はこれがスタートのようなものです。本日の午後,高校の先生に来ていただく進路説明会には保護者の方と一緒に参加します。自分の未来を切り拓く第1歩!第3回の総括考査は終わりましたが,次の第4回,そして入試に向けて学習を継続してください。
7・8年生は少しゆっくりできそうですね。今日の午後から部活動も再開です。すでに昨日までに総括考査を終えている前期課程の皆さんもお疲れさまでした。しっかりふりかえりをしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらけ!「知」のトビラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <ひらけ!「知」のトビラ>の学習に 取り組みました。 「百科事典 ポプラディア」の使い方を 知り,興味関心をもった事柄について 調べました。 自分の力で調べる楽しさを感じている ようでした。 調べたことをカードに書き, 「ものしりの木」に貼っています。 これからも継続していろいろなことを 調べていきたいと思います。 1年生 50メートルそう がんばるぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6人が並んで一緒に走るのは,初めてです。 横の人を気にせず,前を向いて ゴールに向かって駆けぬけてほしいと 思います。 体育参観では,一生懸命うでをふって 走る姿をぜひ見てほしいと思います。 始業前の様子
後期課程は本日まで総括考査が続いています。写真のように勉強しながら登校する9年生の姿もあります。方や,8時過ぎからグランドを無邪気に駆け回る低学年の生徒の姿もあり,小中一貫校ならではの様子です。追いかけっこしているこの生徒たちも数年後は,教室でテスト直前の勉強をしているのだろうなと想像するのもまた楽しいです。
本校では,児童と生徒とを区別せずに「生徒」と統一して呼ぶようにしております。すでにご存じかとは思いますが,改めてお知らせしておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 総括考査,がんばりました!
昨日,2年生になって2回目の総括考査が終わりました。
自分で勉強しようと,プリントコーナーから自主学習用にプリントを持っていく姿も見られました。やる気が伝わってきます! 努力の成果は出せたでしょうか・・・! これからもがんばって学習していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ゲストティーチャーに教えていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 今回教えていただいたことは,地域の水防団についてです。水防団の方々は,水害から地域を守ってくださっています。毎年訓練が行われ,水害に備えておられます。 この向島秀蓮小中学校の校区は,昭和28年に大きな水害に見舞われました。 その時の様子を写真で見た子どもたちからは,驚きの声が上がっていました。 そのような水害が再び起こったときに,自分たちはどうすればいいのかということも教えていただきました。 教えていただいたことを生かして,今度は子どもたちも地域のためにできることを考えていきます。 山本様,お忙しい中本当にありがとうございました。 2年生 ヨーイどん!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習しています。けんけんしたり, 川を跳び越えたり,マーカーを踏まずに 走りぬけたりと,元気いっぱい活動 していました。本番に向けてがんばります! |
|