4年生 自主勉強
毎週宿題で出している自主勉強がどんどん意欲的になって来ました。
授業の復習やプレジョイントプログラムの勉強,休み中の釣りで見つけた魚調べ,お家で作った料理等とても詳しく,色も使い見やすくまとめています。
がんばっている自主勉強ノートはコピーして教室に掲示しているので,それを見て参考にし,より自分のためになる自主勉強にしてほしいと思います。
【4年生】 2020-09-30 10:29 up!
きょういくじっしゅうのせんせい
きのうから 1ねん1くみに きょういくじっしゅうの せんせいが きてくれています。にしゅうかん,いろんなクラス,がくねんで こどもたちといっしょに たくさんあそんで,いっしょにまなんでもらおうとおもいます。みかけたら ぜひこえをかけてくださいね。
【1年生】 2020-09-30 10:28 up!
4年 音楽 言葉でリズムアンサンブル
4文字の言葉と,それをもとにした3つのリズムを使って,リズムアンサンブルをグループでやりました。「よびかけと答え」や「反復」という音楽用語を学習し,交互に手拍子したり,リズムを繰り返したりしながら,みんなで工夫しながら作りました。今度の授業でそれぞれのグループごとに発表してもらいます。楽しみですね。
【4年生】 2020-09-30 10:28 up!
しんたいそくてい
きのう しんたいけいそくで はじめに ほけんのせんせいから えほんをよんでいただきました。みんな しんけんに きいていました。とってもすてきな おはなしでした。
【1年生】 2020-09-30 10:28 up!
6年 水よう液の性質
5つの水よう液を使って,実験,観察しました。それぞれの特徴を見つけるために,においをかいだり蒸発させたりしました。「蒸発させると個体が残るものと残らないものがあるね。」と結果を共有していました。
【6年生】 2020-09-30 10:28 up!
6年 調理実習
今日は前から計画を立てていた朝食づくりをしました。「どんな野菜を使おうかな。」「朝食だからそんなに量はないほうがいいかな。」など班で話し合ったことを実践に生かしていました。自分たちが作った朝食はとてもおいしかったようです。
【6年生】 2020-09-30 10:27 up!
わかば学級1年 算数「とけいの学習」
算数の時間に 時計の学習をしています。
「〜時」と「〜時30分」を模型の時計を操作しながら
学習しています。
これを機会に 学校や家庭でも 時計を見る習慣が
身につくとよいと思います。
【わかば】 2020-09-30 10:26 up!
4年 算数 2けたでわるわり算の筆算
今日は,2けたでわるわり算の筆算の学習の6時間目でした。子どもたちは,「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番が大分定着してきました。今日は,商が2けたになるわり算の筆算の仕方について考えました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」繰り返せばいいことに気づくとスラスラと解けていました。週末のケロプリでも練習問題をたくさん出しているので,頑張ってほしいと思います。
【4年生】 2020-09-25 19:08 up!
4年 中学年ダンス
今日は,中学年で2回目のダンス練習をしました。大事なことを3つ伝えました。まず,笑顔で楽しく踊ること。2つ目は,列をそろえること。3つ目は,大きく動くこと。この3つを意識して練習しました。子どもたちは,大分踊りを覚えてきているので,動きもそろってきました。とてもいい感じだと思います。家でも時間があれば練習するように伝えています。本番で,3・4年生の息ぴったりのダンスを披露できればなと思います。
【4年生】 2020-09-25 19:06 up!
身体計測
今日は2年生になって二回目の身体計測でした。この間測った時よりも大きくなっているかなぁと,少しドキドキしている様子の子どもたちでした。
身体計測の前には,藤本先生に男の子も女の子も関係なく,自分の好きな服を着たりしてもいいんだよ,というお話や,インターネットを使う時に気を付けたいことなどをお話していただきました。
【2年生】 2020-09-25 19:06 up!