京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:44
総数:544280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年理科「土にしみ込む水」

画像1
画像2
画像3
今日は水が校庭の土や砂場の砂にしみ込む様子を調べました。砂場の砂に水を加えるとあっという間に下のカップに水が出てきましたが,校庭の土はなかなかしみ出てきませんでした。校庭の土と砂場の砂のしみ込む速さの違いにびっくりしていました。

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 生活科『いきものとなかよし』の学習で,学校で飼育しているうさぎとふれあいました。おそるおそる触る子や,すすんで抱っこしようとする子などさまざまでした。
 実際に触れてみて,足につめがあることを発見したり,あたたかさや鼓動などを感じて驚いたりする姿も見られました。
 ふりかえりのワークシートには「今度はえさをあげたい」「また遊べるなら,やさしくしてあげたい」などの気づいたことを書くことができました。

1年 歯科検診

画像1画像2
今日から検診がはじまりました。
1年生になってはじめての検診。
例年とは違い,ソーシャルディスタンスを保っての検診でした。
待ち時間も長かったのですが,おしゃべりすることなく,静かに待つことができました。
先生に見ていただいてからは,しっかりとお礼を言って帰ることができました。

1年 藤りんピックに向けて

画像1画像2
藤りんピックに向けての練習をがんばっています。
今日は50メートル走の練習をしました。
まず,自分の順番と誰と一緒に走るのかを確認し,50メートルを力いっぱい走りました。
1回目は隣の人をちらちら見ながら走る子もいましたが,2回目はゴール目指してまっすぐ走りきることができました。
本番までもう少し。楽しみです。

藤りんピックに向けて

1・2年生は,藤りんピックで披露するダンスの練習を始めています。体育館でのみんなの練習に加えて,たけのこの教室でも毎朝練習に励んでいます。特訓の成果が出てきているかな〜♪
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

2学期最初のたてわり活動。異学年の友だちとのグループで,校内ウォーク(クイズ)ラリーをしました。「次はこっちへ行こう!」「う〜ん…答えはどっちかなぁ。」とみんなで力を合わせて楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

4年理科「雨水の流れ」

画像1
今年から新しく「雨水のゆくえ」という学習が加わりました。今日は運動場に降った水の流れる様子を調べました。ほとんどの子ども達は「流れない。」「しみ込んでしまうだけ。」などと予想しましたが,シートの上に水を流してみると,ゆっくりと運動場の周りにある排水溝に向かって流れました。運動場に降った水が流れるという結果は,子ども達にとって意外な結果だったようでした。

水産業の問題点

画像1画像2
水産業の問題点について,複数の資料を見て考えていました。また,漁業にたずさわっている人が問題を解決するためにどのような取り組みをしているのかについて話し合っていました。

【3年生】 外国語 I like blue

画像1画像2
今週の外国語では「I like blue」を学習しました。

今日は自分のオリジナルの虹をつくって友だちに紹介しました。

「I like red」「I like green」などの表現を使いながら楽しく交流することができました。

【3年生】 体育 リズムダンス

画像1画像2
今日から体育でリズムダンスの学習をしました。

曲に合わせて振付けを各自で考えて踊りました。
戸惑ったり恥ずかしがったりしながらも懸命に踊っている様子でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp