![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:55 総数:273241 |
体育授業参観について
10月3日(土)は体育授業参観日です。下記のように行いますので,よろしくお願いします。
1.日時 令和2年10月3日(土) 10月5日(月)は代休日です。 2.内容 ◆徒競走(4コース) 1・2年生…50m,3・4年生…80m,5・6年生…100m ◆学年リレー 学年の実態に応じた形式で 3.スケジュール 〔前半グループ〕 9:30〜10:30 1・2・3年 〔後半グループ〕10:45〜11:45 4・5・6年 前後半入替わり制です。 ・決意の言葉(前半は3年生代表,後半は6年生代表) ・校長あいさつ ・徒競走 (前半)2→1→3年 ,(後半)5→4→6年 ・学年リレー (前半)2→1→3年 ,(後半)5→4→6年 ・感謝の言葉(前半は2年生代表,後半は5年生代表) 保護者の方の出入りは運動場の門からお願いします。 12時頃の下校予定です。 1,2年 体育授業参観に向けて
3日(土)の体育授業参観に向けて,走るコースの確認や,座席の場所の確認などを行いました。当日もがんばります!
![]() ![]() ![]() 6年生 外国語 「人の性格や職業を紹介しよう」
6年生の外国語では,有名人の職業や性格・特徴が英語で書かれたカードをそれぞれ一人一人に配りました。ペアになり,自分がもらったカードの有名人の紹介を英語でし合いました。「He is singer,He is famous」と上手に紹介していました。
![]() ![]() わかば学級
人権授業「一緒に遊ぼう」をしました。
まずはじめに、手遊びやダンスをして、お互いの気持ちや息を合わせるウォーミングアップをしました。メインの活動の一つ目「運んで積もう」では、ウレタン製のキューブを二人協力して運び、9段タワーを作りました。積み終えた後「やったー」と完成を喜び合っていました。メインの活動二つ目「綱引きをしよう」では、二人で力を合わせて指導者と3回対戦しました。二人が力を合わせて出し切ったため、子供チームの圧勝でした。 自分たちが協力して力を出し切れていたことの大切さを振り返りました。 人権について考える(2年)![]() 3年 算数「重さ」の学習
紙で作った天秤を使って,いろいろなものの重さ比べをしました。1円玉を使ってグラムに換算できることもわかりました。
![]() ![]() 委員会活動
5,6年生が各委員会に分かれて活動の様子を話し合いました。普段の当番活動はしっかりできていたか,何か工夫はないか,など月に一度の委員会活動をよい話し合いの場として進めていました。
![]() ![]() 3年 国語『ちいちゃんのかげおくり』
国語科では『ちいちゃんのかげおくり』を読んでいます。戦時中のお話で,今とは違う時代のお話ですが,登場人物やかげおくりという遊びに興味を持って学習しています。
![]() 3年 理科『動物のすみか』
今日の理科は,外へ出て生き物のすみかを探しました。葉の裏や草むら,木の根っこなどいろいろな所を観察して生き物を見つけていました。「何でこんな所にいるのかな」という疑問を持つこともできました。
![]() 5年 作家で広げる読書
国語科で『作家で広げる私たちの読書』という学習を以前にしました。同じ作家の作品を読むと,同じような書きっぷりに気づいたり,全く違う面に気づいたり,見えてくるおもしろさがあります。好きな作家の作品をいくつか読んでみるのも楽しいと思います。
![]() ![]() |
|