長さをくらべよう
自分たちの机を動かさずに教室のドアから机はだせるのか考えました。
はじめは手を使って調べましたが,正確にははかれず・・・
その後テープを使うと正確にはかれることがわかりました。
また,いろいろな高さを比べる活動も行い,長さについて楽しく学習することができました。
【1年】 2020-09-24 18:47 up!
ドリームワールドプロジェクト
ドリームワールドにあるビオトープをきれいにするために,ごみを取り除いたり,レンガなどの石をどけたりしていましたが,ようやく水をすべてくみ上げました。底をブラシでしっかりと磨き,これからきれいな水を入れていきます!
【えのき】 2020-09-24 18:45 up!
聞き方名人
えのき学級には話の聞き方が素敵な人がたくさんいます。
発表しているお友だちの顔をしっかり見て話を聞いています。
これからも続けてほしいですね。
【えのき】 2020-09-24 18:45 up!
たくさんの先生に見てもらいました
先週の木曜日に学校中の先生に国語科の授業を見てもらいました。子どもたちは,難しい課題に取り組みながら自分なりの考えを導き出すことができました。
【5年】 2020-09-23 20:35 up!
80m走の練習をしました。
今日の体育はソーランに加えて80m走の練習も行いました。自分のレース,コースを知った子どもたちはやる気満々でした!
【4年】 2020-09-23 20:35 up!
クリーンキャンペーンがありました。
毎週水曜日はクリーンキャンペーンです!今日は運動場の雑草を抜いたり,小石を拾ったりしました!
【4年】 2020-09-23 20:35 up!
ゴムと風の力
これまでの学習のふり返りをしてから,車を走らせてみました。
ゴムをのばす長さを変えてみたり,数をかえてみたりと,じゅぎょうではできなかったくふうをしていました。
【3年】 2020-09-23 20:35 up!
算数科「長さ」
たんいがちがう長さの計算をしました。
kmとmがまざった計算のときには,たんいが同じものどうしを計算すると,かんたんにできましたね。
【3年】 2020-09-23 20:34 up!
クリーンキャンペーン
毎週水曜日は児童会主催のクリーンキャンペーンを行っています。学校前の飛鳥井公園を掃除したり校内を掃除したりする取組で,養正小学校で10年以上続いています。
朝は8時15分からで,たくさんの子どもたちが参加しています。
100人の参加を目標にしていた児童会ですが,なんと先週103人,今週103人と連続100人越えです。児童会の子どもたちも大喜びでした。今は運動会に向けて石を拾ったり雑草を抜いたりしています。次は,この参加者がずっと続くことが目標ですね。
【校長室から】 2020-09-23 14:04 up!
うそばっかりついていると?
2時間目の道徳では,「ひつじかいのこども」の題材を用いて嘘をつかれたらどんな気持ちになるのか,聞いたことが嘘だとわかったらどう思うのかを考えました。子どもたちからは「嫌な気持ち」「嘘はよくない」など様々な意見が出てきました。嘘をつくとどうなるのかということを一人ひとりが考えることができたようです。
【1年】 2020-09-23 13:57 up!