京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:125
総数:555041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小数のかけ算 【5年生】

画像1画像2
算数の学習の様子です。

整数と同じように,辺の長さが小数で表された図形の面積や体積を既習の公式を用いて求めることができました。

通常授業行います。

7月8日午前7時現在,京都市に大雨洪水警報が発令されており,岩倉南小学校体育館では,避難所開設準備を行っていますが,本日は,通常授業を行いますので,気をつけて登校してください。

夕焼けのある風景

6年生の絵画です。黒が映えて神秘的です。早く梅雨が明けて,夕焼けが見たいものです。
画像1
画像2

あさがお

 1年生が植えた朝顔がどんどん大きくなってきました。休校があって,種をまくのが6月になったので,夏休みまでに花が咲くか心配です。
 2年生のミニトマトは,赤い実をつけています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】すきな曜日は何かな?

画像1画像2
 ブライス先生からアメリカの小学校のことや曜日ごとの下校時間,放課後の過ごし方を紹介してもらいました。曜日の言い方が慣れないうちはなかなか難しいので,チャンツで繰り返し練習していきたいと思います!

七夕の願い 【3年生】

豪雨被害に心を痛めています。お見舞い申しあげます。
コロナウイルス収束とともに,早く梅雨が明けることを願います。
短冊に願いをこめて・・・
今週は,まだ雨が続きそうです。天の川は見られるでしょうか・・・

画像1
画像2

2年生図画工作「ひみつのたまご」

 教科書の参考作品などを見ながら,どのようなたまごがあったら面白いか想像し,たまごをつくりました。そして、たまごから生まれるものについて想像を広げ,たまごの割れ
方や飛び出し方なども考えて表そうと工夫しています。

画像1
画像2

2年生「英語活動」

ALTの先生をお迎えして,2年生になって初めての学習をしました。
 数を数えたり,果物や動物の名前を発音したりしました。また,「Hello, how are you?」の歌に合わせて発音したり、 キーワードゲーム(言葉の中からキーワードを一つ決め,ALTの先生が順番に言葉を言っていく中でキーワードを言ったときに、二人の間に置いた消しゴムをとる)を楽しんだりしました。
画像1
画像2

【5年生】新体力テスト

体育館で,立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈・握力測定の4種目のテストを行いました。

ペアやグループの友達と協力しながら活動を進めることができました。

画像1画像2画像3

l理科だより6年「水の通り道」

根から吸い上げられた水は,くきを通り,葉まで行きます。
植物の体の中の水の通り道を調べました。
方法は,ホウセンカに赤い色水をすわせて,植物の体のどの部分が赤色になったかを調べます。

結果
・くきの部分・・・真ん中ではなく,くきの表面近くに水の通り道がある。
・根の部分・・・くきと同様に,周りにある。
・葉の部分・・・葉のすじ(葉脈)が,水の通り道である。

まとめ
・植物の体の中には,水の通り道がある。
・水の通り道は,根・くき・葉の全体に広がっている。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp