![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:818666 |
4年 ゲストティーチャーに教えていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 今回教えていただいたことは,地域の水防団についてです。水防団の方々は,水害から地域を守ってくださっています。毎年訓練が行われ,水害に備えておられます。 この向島秀蓮小中学校の校区は,昭和28年に大きな水害に見舞われました。 その時の様子を写真で見た子どもたちからは,驚きの声が上がっていました。 そのような水害が再び起こったときに,自分たちはどうすればいいのかということも教えていただきました。 教えていただいたことを生かして,今度は子どもたちも地域のためにできることを考えていきます。 山本様,お忙しい中本当にありがとうございました。 2年生 ヨーイどん!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習しています。けんけんしたり, 川を跳び越えたり,マーカーを踏まずに 走りぬけたりと,元気いっぱい活動 していました。本番に向けてがんばります! 音楽科『拍にのってリズムをかんじとろう』![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,四分音符と八分音符を使って,反復や変化のあるある4小節のまとまりあるリズムをプログラムして音を確認していました。 作っている中で「こっちのほうが良い。」「きれいなリズムができた」と喜んで学習をすることができ,リズムを分解したり構築したり試行錯誤を繰り返しながら学習を深めることができました。 1年生 はじめての そうかつこうさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語と算数をそれぞれ40分,集中して 問題に取り組みます。 真剣に問題を読んだり,答えを書いたりする様子が 見られました。 終わった後に「楽しかった」「がんばった」「つかれた」 などたくさんの声が聞かれました。 総括考査1日目
今日から3日間で行う総括考査。「テスト前の様子はどうかな?」と3階・4階に上がってみました。まだ始業前の8時15分頃の様子です。ノートを見ながら階段を上がる生徒をはじめ,想像していた以上に多くの人がテスト直前の悪あがき(笑)をしていました。「悪あがき」と書きましたが,違う言い方をすれば,最後まであきらめない姿とも言えます。私はこの悪あがきはとても大切だと思います。うれしい光景でした。この記事をアップしている現在,テストの真っ最中のはずです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 代表委員の活動![]() ![]() 4年生が活躍する機会が増えてきました。 代表委員会では,各クラスに「十の宣言」を 大切にしていくことを伝えにいきました。 10月は 「ふわふわことばを大切にしよう」 「すべての命を大切にしよう」 の2つを意識してすごしていきます。 代表委員会の子どもたちが率先して 大切にしていきます。 生活科 「動くおもちゃ」で遊びました!
生活科「あそんでためして工夫して」では,ガラクたからものを使ったおもちゃ作りが着々と進んでいます。
今日は,おもちゃ作りの名人,岩田先生が作った「動くおもちゃ」で遊びました。 磁石で動く車,ブーメランカー,紙コップロケットなど,とっても楽しいおもちゃでたくさん遊ぶことができました! 「家にあるものでこんなものができるなんてすごい!」 「今作ってるおもちゃと組み合わせたい!」 「わたしも作ってみたい!」 自分たちが遊ぶことで,作りたい!という気持ちも高まったようです。 名人に教わりながら,どんどんおもちゃをパワーアップさせましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「産地調べ」
スーパーマーケットに並ぶたくさんの商品がどこから運ばれてきているのか,チラシや,お家にあった商品のラベルを使って,産地調べをしました。
「野菜は北海道が多い!」「南アフリカ共和国からも来てる!」「お肉がほとんどカナダ産や!!」など,たくさんの気づきがありました。外国からも品物が運ばれていることに驚いた様子で,地図帳も使って意欲的に調べていました。 お家での産地のラベル集めにご協力くださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 水育オンライン授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京本社からサントリーの講師の方がリモート出演し,4年生の授業を進めました。 「水育」をテーマに,水の大切さをたくさんの映像から教えていただきました。子どもたちの考えもリモートで発表することができ,双方向での授業を進めることができました。 お世話になった皆様,本当にありがとうございました。 1組 クラスと交流 なかよし会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスとの交流学習,【なかよし会】 が始まりました。ハンドベルの演奏や 自己紹介,○×クイズなど発表をがんばる 姿が見られました。発表を見た子どもたちも がんばりを認める感想を述べ,とてもすてきな 時間を過ごすことができました。 これからもクラスごとに交流を続けいていきます! |
|