車いす体験〜床とマットのコース〜(1・2組)
床のコースとマットのコースに分かれて体験をしました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:43 up!
車いす体験〜トイレにも工夫〜(3・4組)
学校内にも,車いす用のトイレがあります。今回は,車いすにのってトイレに入って,帰ってくる体験もしました。普通のトイレよりも広い室内に,大きな手すりがついていること等,車いすの方が安心して使うための工夫を見つけることができました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:43 up!
車いす体験〜お話を聞きました〜(3・4組)
4年生は,車いす体験をしました。車いす体験では,社会福祉協議会の方々にお越しいただき,車いすの使い方や,福祉についてのお話を聞かせていただきました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:42 up!
車いす体験〜ちゃんと準備できるかな??〜(3・4組)
車いすの準備は,子ども達にとって,思っていたよりも大変です。
社会福祉協議会のみなさんに,車いすに乗る準備の方法を教えてもらいました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:37 up!
車いす体験〜上手く乗れるかなぁ〜(3・4組)
いよいよ車いすに乗ります。ブレーキの確認をしていよいよスタートします。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:36 up!
車いす体験〜体験開始!(体育館)〜(3・4組)
体育館では,マットと床の二つにコースを分けて体験をしました。床ではスイスイ押すことができていた子ども達も,マットの上になると,
「押しにくい。」
「たくさん押さないと前に進めない。」
と,感想を話していました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:36 up!
車いす体験〜坂道は怖くて大変だった〜(3・4組)
体育館前には,車いすの方でも入ることができるように,スロープがついています。坂道を車いすで通ろうとすると,傾斜が急なところでは大人でも苦労をするところです。子ども達は,体験の中で,「ゆっくり押してもらえると安心できた。」,「坂道を前向きに進むのはすごく怖い。」など,坂道を車いすに乗る人の気持ちに気付けたようです。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:35 up!
車いす体験〜だんさ体験〜(3・4組)
学校の中には,簡単にまたいで越せてしまう小さな段差がたくさんあります。車いすに乗っていると,そんな小さな段差も一人では乗り越えることができません。子ども達は,車いすについているステップを上手に使って,段差をのりこえる方法を学びました。「重たい。」,「一気に後ろに倒れてしまいそうで怖い・・・」,「足なら簡単なのに・・・」と体験の中で,様々なことを感じていたようです。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:27 up!
あったか言葉
児童会が企画してくれた「あったか言葉」集めをしました。
「ありがとう」「ナイス!」「いいね!」など,言われてうれしい言葉を集めて飾りつけをしました。
みんなが貼った葉を見て,「こんな言葉がたくさん増えるといいな」と多くの子どもが考えていました。
日常生活でもたくさんのあったか言葉を使えるといいね!!
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-09-24 20:18 up!
2年生 インタビューに行ったよ その2
今日は,ハーモニー久我と神川保育園,交番に,代表の子どもたちが行きました。
どの場所でも,感染対策を取りながら,インタビューの機会を作っていただきました。
「ここではどんなことをしているのですか。」
「子どもに人気の遊びは何ですか。」
「パトロールはいつしているのですか。」
2年生ならではの,素直な質問に,丁寧に答えていただきました。
ご協力ありがとうございました。
【きらきらかがやく2年生】 2020-09-23 20:31 up!