京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年 食に関する指導

 赤色(体をつくる),黄色(熱や力のもとになる),緑色(体の調子を整える)の食べ物について学習しました。バランスよく食べるように心がけましょうね。
画像1
画像2
画像3

低学年 にこにこレインボー

 運動場での練習も進み,子どもたちは元気にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

高学年 体育科

 5年生と6年生がお互いの集団行動を見合って,感じたことを伝え合いました。お互いのよいところを活かせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

内科検診

 今日で全学年の内科検診が終わりました。
 明日、経過観察や受診が必要な方のみお知らせをお渡ししますので、内容をご確認ください。受診されたら、受診報告をご記入いただき、学校まで届けていただきますようお願い致します。

高学年 体育科

『風とともに…』
 集団行動や表現運動など,来週の醍スポに向けて仕上げです。音楽に合わせて動けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科

『やまなし』を読み,5月の様子を読み取っています。
「クラムボン」って何だろう?図に描いてまとめながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

花粉は何のためにあるのか考えています。
おしべを採取して実験をします。
画像1
画像2
画像3

3くみ 生活単元

 秋みつけをしました。いろいろな発見がありました。
 どんぐりや葉っぱ,秋ですが,タンポポも発見しました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

 垂直と並行について学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 プールのたての長さや1時間に歩ける距離などは,どんな単位であらわすといいかな?
 長さの単位について学習しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp