![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:23 総数:478452 |
『なかよしタイム!』
今日は給食後,「なかよしタイム」が行われました。
縦割りグループごとに活動しますが,1年生も初めてのこともあり,まずは教室で今日のなかよしタイムでどんなことをするのか話し合います。 6年生が話し合いを進める中,初めての1年生も積極的に意見を言えました! いつもは全てのグループが運動場に繰り出しますが,今回は,教室で「椅子取りゲーム」をするグループもあれば,体育館で「鬼ごっこ」を始めるグループ。 もちろん,運動場ではドッジボールも行われていました! 暑さに負けず,約30分間を大いに楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() 水曜日の朝,写真を見ていただいてお気づきでしょうか? 空を見上げてみると。昨日までよりも雲の位置が高くなってきました。時折吹く風も涼しく秋の訪れを感じられる朝になりました。 今週末には台風10号の影響も受けそうですが,それも季節の移り変わりと言えそうです。 さて,本日の予定は, ・5時間授業(1年生) ・6時間授業(2・3年生) ・7時間授業(4〜6年生) ・「なかよしタイム」 以上になります。 1年:『色水遊び』
生活科の学習で,朝顔を使った色水遊びをしました。
凍らせておいた朝顔の花をナイロン袋に入れてぐちゅぐちゅもむと,きれいな色水を作ることができました。 和紙を折って,角に朝顔の色水や絵の具を溶いた水をつけて広げると,素敵な模様ができました。 保護者の皆様には,夏休みの間,朝顔の花の冷凍保存にご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年:『外国語 What do you have on Monday?』
友だちの好きな教科を英語でたずねています。
教科や曜日の言い方がとてもうまくなっています。 何曜日に何の教科があるのかをたずねることができるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『書写 習字の学習スタート』
今日の書写から習字の学習がはじまりました。
初めて使う,筆やすずり,墨汁にわくわく半分おそるおそる半分の子どもたちでした。 心を落ち着け,ゆっくりていねいに字と自分の心と向き合っていってほしいです。 ![]() ![]() 『朝の様子』
おはようございます。
今日から9月,今朝は日陰や時折吹く風が心なしか涼しく感じられました。 学校近くの田んぼも夏を越して,少しずつではありますが,稲穂の香りが漂い,首を垂れています。 残暑厳しい中にも秋は一歩ずつ近づいてきています! さて,本日の予定は, ・6時間授業(1〜3年生) ・7時間授業(4〜6年生) ・「身体計測」(つくし学級) ・4年:「自転車安全教室」(3・4校時) 以上になります。 ![]() ![]() ![]() 1年生:『おべんとうを作ったよ!』
図工の時間に,粘土でお弁当を作りました。
粘土ケースをお弁当箱に見立て,粘土を小さく丸めてミートボールにしたり,細長くしてスパゲティにしたりと,とても楽しそうに活動していました。 おかず入れやバランといった小物を使うと,本物のようにおいしそうなお弁当ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 5年:『図工 鑑賞会』
夏休みの宿題の鑑賞会をしました。
友だちの作品を見て,『色の使い方がいい!』や『こんな作品を作りたい』などたくさんの感想が出ました。 逆にここを変えるともっと良くなるかもしれないというアドバイスも考えることができました。 客観的な視点も大切にし,来年の自由研究に活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年:『国語 新聞を読もう』
新聞を読んで,新聞の読み方や新聞のよさについて学びました。
実際の新聞から,情報を読み取り 『テレビのニュースとの違い』についても注目することができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『給食 さんまの食べ方』
今日の給食は「さんまのかわりに」でした。魚の献立になるとお残しが多くなってしまうのが残念なところです…。
ですが,きれいに骨を取り食べることができる子どもたちも徐々に増えてきています。 お家でもぜひ骨を取る練習に取り組んでみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|