すみまでピカピカ!
ぞうきんの仕事の人が,ふだん,ふけないような所までふいていました。
見えない所までそうじをすると 気持ちがいいですね。
ありがとう!
【3年】 2020-09-30 20:14 up!
算数科「あまりのあるわり算」
「同じ数ずつ分ける」ときのわり算を,図にかいて考えました。
「あまった数」をわすれずに,表すことができていました!
【3年】 2020-09-30 20:13 up!
理科「動物のすみか」
運動場には,どんな動物がいるでしょうか。
それらは,どこにいて,何をしているのでしょう。
次の学習では,予想を立てて,かんさつを行いましょう!
【3年】 2020-09-29 19:16 up!
リレーの練習
前回決めたじゅん番で,リレーの練習をしました。
4チームとも,わずかな さ でのゴールでした。
バトンパスで入れかわるくらいのちがいです。
本番が楽しみです!
【3年】 2020-09-29 19:16 up!
学習発表会に向けて始動しました!
学習発表会に向けて取り組む2曲を子どもたちに知らせました!子どもたちは知ってる子どももいたみたいでやる気満々でした!
【4年】 2020-09-29 19:16 up!
音読
国語の「やくそく」というお話で今日は登場人物の気持ちになって音読をしました。先生のお手本の読み方を聞きながら自分たちなりに一文を気持ちを込めて読む姿があり,音読にもいろいろな読み方があることを学んでいます。
【1年】 2020-09-29 19:16 up!
職員室の窓から
3時間目のことです。校長先生が職員室に行くと,7〜8名いた教職員が職員室の窓から運動場を眺めていました。校長先生が外に目をやると,5・6年生が体育参観に向けての演技の練習をしていました。
職員室は静まりかえっています。じっと子どもを見つめる教職員。演技一つ一つに小さな拍手も起こります。最後の場面では,涙をぬぐっている教職員も。短い時間でしたが,とっても温かい雰囲気に包まれました。校長先生は目に涙がたまってきそうだったので,思わず校長室へ避難。校長室でハンカチを手にしました。
秋風が職員室を通り抜けた,ある秋の日のことでした。
【校長室から】 2020-09-29 14:09 up!
算数科「あまりのあるわり算」
「12÷4=3」
「13÷4=」・・・?
今日は「わり切れない」わり算を学習しました。
これまでのわり算と同じように,九九を使って考えることができました。
【3年】 2020-09-28 19:57 up!
今週の金曜日です!!
いよいよ今週は体育さんかんです!
今日は天気がよかったので,外で,はっぴを着ておどりました。
れつも きれいにそろい,声も出てきました。
練習はあと2回です。
金曜日の作文にも,みなさんのいきごみを感じました!
【3年】 2020-09-28 19:57 up!
とじこめた空気や水
いま理科では「とじこめた空気や水」という単元を学習しています。ピストンを手元で操作しながら閉じ込められた空気について体感しました。
【4年】 2020-09-28 19:57 up!