![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:14 総数:262050 |
6年 音楽![]() ![]() ![]() 今はまだ自分のパートを必死で合わせている段階ですが,お互いの音を聞きあって素敵なハーモニーが奏でられることを楽しみにしています。 6年 理科![]() ![]() ![]() 「よく見ると少し濁っているような気がする」「炭酸水なら熱したら何も残らないけど食塩水なら残る」などこれまでの知識をみんなで出し合い,今日は,熱してどのように変化するのかを調べることにしました。予想とその根拠を出し合って表にして,最後に見比べて3つの水溶液の名前を当てることができました。当てられなかったグループにも大きな学びがあります。 3年・こばと 大根の観察をしました![]() ![]() 色や葉の枚数,形に着目して観察することができていました。 これからもすくすく育っていく大根を観察していきましょう。 3年・こばと 大根の種まきをしました
子どもたちが,とても楽しみにしていた大根の種まきをしました。
野菜を育てるプロに来てもらい,野菜のクイズや大根の種まきの仕方について,たくさん教えていただきました。 水をたっぷり含んだ土を混ぜているときに,「肘よりも深い」「モグラになったみたい」と自分の大切な大根を育てる為に,一生懸命土づくりをしていました。 芽は,2〜5日で出るということなので,週明けの観察が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() 3年大根の種まき![]() ![]() 1年国語![]() ![]() ![]() 9月和(なごみ)献立『とうがんのくずひき』![]() ![]() 『とうがんのくずひき』の「とうがん」は,冬まで保存ができることから「冬瓜」と書きます。水分を多くふくむので暑い季節に食べると体の熱を冷ましてくれます。 鶏肉・にんじんと共にだしで炊いて,片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて作りました。 子どもたちからは「大根に似ているね」「大根よりもやわらかい」「とろっとしている」と味わって食べている声がありました。 やわらかいとうがんや,しょうがの味,だしのうまみを味わって食べていました。 お話玉手箱![]() ![]() 2年体育![]() ![]() ![]() 2年算数![]() ![]() |
|