京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up6
昨日:45
総数:648966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

2年の部屋より 運動交流会に向けて

画像1画像2
 2年生は,運動交流会に向けてダンスの練習をしています。
 3曲の楽しい音楽に合わせて,2年生らしく,元気よく踊ります。本番まであと少し,頑張ってほしいと思います。

10月の朝会

画像1
画像2
画像3
 運動の秋・勉強の秋・読書の秋です。とても爽やかで心地よい季節となりました。学校では来週の運動交流会に向けて,どの学年も仕上げの段階に入り,子どもたちも懸命に取り組んでいます。

 10月1日(木)にZoomを活用して,『10月の朝会』を行いました。以下,校長先生のお話です。
 1年の半分が過ぎました。これまでも,挨拶について何度かお話をしてきました。気持ちのよい挨拶ができている人が増えてきて,うれしく思います。しかし,挨拶をしても素通りをする人もいて寂しい気持ちになる時もあります。『挨拶は人を大切にする心の表れ』でもあります。次のような挨拶ができているでしょうか。自分自身のこれまでの行動を振り返ってみましょう。
・元気に相手に届く声で
・笑顔で
・相手の目を見て
・自分からすすんで
・おじぎをして
・誰にでも(学校に来られたお客様や地域の方にも)
・「いってきます」「ただいま」「お世話になります」「ありがとうございます」

 先日,山科学校園に稲刈りにいく時に2年生・3年生の子どもたちがたくさん「よろしくお願いします。」「先生がんばってくださいね。」と声をかけてくれて,とてもうれしい気持ちになりました。皆さんも高倉小学校のみんなが,心温かくなるような挨拶ができるようになってほしいと思います。

 さらに高倉小学校の子どもたちには,「話す力」を伸ばしていってほしいと思います。普段から声の大きさや相手を意識して話すことに取り組んでほしいと思います。

 次に宗接先生より今月のめあて『身の回りの整理・整とんをしよう』についてのお話がありました。お道具箱の中,トイレのスリッパ,ぞうきんかけ,靴箱など整理・整とんされた写真を見せながら話していただきました。自分たちの身の回りをきれいにすることで,心もきれいにしてほしいと思います。

 さて,次週実施予定の運動交流会では,お子たちのがんばりをぜひ見ていただきたいと思います。雨天の場合は延期になりますので,詳細等はホームページでご確認ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習参考資料 等

お知らせ

高倉の食育

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp