京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:34
総数:905536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

大根とほうれん草の種まき!

 そらいろ畑に「青首だいこん・聖護院大根・ほうれん草の種をまきました!先週,土づくりをして準備をしていたので「大きくなあれ!」と種をまいて水やりをしました。
画像1
画像2

4年 雨水のゆくえ

画像1
画像2
高いところから低いところへ水が流れていく様子を,ノートにもまとめることができました。

4年 雨水のゆくえ

画像1
画像2
今日は,水がどのように流れるのかを実験しました。

4年 雨水のゆくえ

画像1
画像2
4年生の理科「雨水のゆくえ」の学習の様子です。

総合的な学習

9月28日(月)
4年生の総合的な学習では,「様々な人が共にいきていくために」をテーマに調べ学習をしています。耳が聞こえない人のために指文字や手話があることを調べたり,実際に指文字をかきうつして覚えたりしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

つかった後も清潔に☆

画像1
画像2
子どもたちは,けんばんハーモニカでいろんな音を出して楽しみました。

ど・その音もリズムを変えて吹けました。

学習が終わった後は,ホースを清潔にします。
ご家庭でのハンカチの用意もありがとうございました。

けんばんハーモニカ

画像1
画像2
画像3
音楽では,けんばんハーモニカの学習を始めました。

これからドレミなどの音階も覚えていろいろな曲にチャレンジしていこうと思います!

友達と時計合せ

画像1
画像2
画像3
次は,友達と「6じにしよう!」「9じはんにしよう!」と話し合って時計を合わせました。

友達と学びあいをするのがとても楽しかったようでした。
すこし,時計が読めるようになれました。

なんじなんじはん

算数で時計の学習をしました。

実際に時計の針を動かして「3じ」「5じはん」などをつくりました。

画像1
画像2

国語 私たちにできること

画像1画像2画像3
半分ずつ分かれて,ほかのグループの提案を聞きに行きました。
発表時間は2分です。

話す速さ,間の取り方に気を付けて提案しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp