京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:71
総数:1128766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

代替大会【男子バスケットボール部】

 8月29日より京都市内の代替大会が始まりました。今夏に開催予定されていた京都市中学校夏季選手権大会が「中止」となり,中学3年生にとっては文字通り「最後」の公式戦が開催されなかった事もあり,京都市教育委員会・京都市校長会・京都市中学校体育連盟の主催で各種目の実情に応じた内容・形式で行われました。
 本校は開催初日から男女のバスケットボールに出場しました。
 男子バスケットボールは「ハンナリーズ・アリーナ」を会場に無観客にて行われました。初戦はVS桂中と一進一退の攻防を展開し,ゲームは同点のまま延長戦に2回突入いたしました。
 最後の最後までパスをつなげ,攻撃の手をを緩める事無く前に前に進みましたが,相手の得点に及ばす惜敗いたしました。
 2回戦はVS七条中と対戦し,こちらも30−29の接戦を制し勝利することができました。この日流した汗と涙は中3生にとって決して無駄にはならないと確信しています。
 男子バスケットボール部の皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2

避難訓練【全学年】

 本日7限目に全校生徒を対象に「山科川の洪水」を想定した避難訓練を実施しました。本校の校区である山階南学区は「山科川の浸水想定区域」であるため,避難勧告等の発令対象地域であり,学校生活の途中に避難勧告や指示が発令された場合,適切な行動が求められます。
 特にこれから台風の上陸が心配される季節でもあり,まず安全に避難できるように各担任から生徒に事前の説明をした後,全校放送を合図に一斉が各校舎の上階へ移動,待機わしました。どの学年も真剣に取組め,本番のための訓練ができたようでた。
画像1

身体計測【全学年】

 今日は学年別に身体計測を行いました。限られた時間内で身長・体重・視力の計測をスムーズにすすめることができました。
 本日は朝からの降雨のため「蒸し暑さ」が強く感じられ,体育館内はかなりの暑さでしたが,男女とも手際よく計測を終える事が出来ました。
画像1画像2

本日より通常授業開始【全学年】

 本日より本格的に授業が始まりました。今日は全学年共7時間授業が行われ,どの授業も暑さにより生徒達にとっては辛い様子でしたが,今おかれた状況を一生懸命に乗り越えようと学習に取組んでいました。
 昨日,始業式後に各学級で「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止に向けた取組を担任・生徒で再度確認し合ったこともあり,「健康観察」「マスクの着用」「こまめな手洗い」「換気」等に気をつけている生徒が見て取れました。
 連日暑い日が続いています。どうかご自宅でも「コロナ禍」への取組と共に「熱中症」への対応もよろしくお願いいたします。

【保護者の皆様へ】
 「熱中症」対策としてご自宅から多くの生徒が水筒を持参しています。当然ながら他人と水筒を共有させないように学校では指導しております。どうかご自宅でも絶対に他人と水筒を共有したり,他人の水筒を勝手に飲むようなことがないよう今一度ご指導ください。なお,本日より昼食も始まっていますので,昼食も含めてお子達とご確認ください。
画像1画像2

ふれあい交流会

 例年,始業式後に全校生徒が集い,地域の方々との交流と記念品贈呈を体育館で実施してきました。
 本校にとっては「ふれあい交流会」は30年以上も続く大切な行事であり,地域の方々も楽しみにしていただいています。
 今年度は「三密」回避もあり,交流会として全員が集まることはせず,生徒会本部の代表が直接手渡しで「全校生徒の手作りカレンダー」を贈呈することにしました。
 本校校区にあります山階南学区と百々学区の自治連会長に言葉を添えてお預けいたしました。なお,このカレンダーは地域にお住いの敬老の皆さんにお配りいただき,お家に飾っていただきます。
画像1画像2

2学期始業式

 本日より2学期がスタートしました。晴天の中,久しぶり登校する生徒達の足取りはやや重く?,時間ギリギリの生徒も少なくはありませんでした。
 しかし,2学期の初日ということもあり,PTAの「あいさつ運動」が今日に合わせて行われたおかげで,元気な「おはよう」の声を聞くことが出来ました。
 始業式は全校放送で行われたため,全員が顔を合わせることはできませんでしたが,各教室では真剣に学校長の式辞に聞き入っていたようでした。
 校長先生からは昨今,社会でみられている感染症にまつわる誹謗中傷について触れられ,「許せない・許さない行動を山中生が率先しよう」と全校生徒へ伝えられました。
 最後に生徒会長・副会長からも全校生徒へ向けて2学期の行事に対する期待と激励が離されました。
画像1画像2

全日本中学校通信陸上競技大会京都府大会

 去る8月7・8日,丹波自然公園陸上競技場において全日本通信陸上大会京都府大会が開催されました。当日は灼熱の太陽が照る天候であり,自分と暑さに克つことも求められる厳しい状況でした。
 本校からは6名の生徒が参加し,短い期間でしたが練習を重ねてきた成果を試す大切な大会でした。
 残念ながら全員予選を通過することはできませんでしたが,一生懸命に競技する事が出来ました。
画像1画像2

学校閉鎖日のお知らせ

 明日からの三連休明けより「学校閉鎖日」となります。この間,部活動等は中止となりますのでお知りおきください。
 特に今日では全国的に「新型コロナウイルス感染症」の拡大を心配する声をよくききます。どうか,ご家族内でも「不要不急」の外出は控えていただき,引き続き「健康観察」とマスク着用,こまめな手洗い,換気等の徹底をお願いします。
 万一,風邪症状や発熱等がある場合,保健所に相談いただき,指示に従って近隣の病院等で適切に診察を受けるよう,お願いします。

 【学校閉鎖期間】 8月11日(火)〜8月18日(火)

園芸部の卒業生がお手伝いに!

 これまでにも紹介してきましたが園芸部と8組の生徒達がコツコツと育ててきた花が大変育っています。今日は園芸部の卒業生達も学校に駆け付け,活動のお手伝いをしてくれました。
 今日は,ジニア(百日草)の切戻しをして,猛暑対策に備え,9月ら新しい花が咲くように取組みました。
画像1

夏期学習会最終日【全学年】

 今日も蒸し暑い一日でしたが,昨日までのような厳しい日差しはありませんでした。本日は夏期学習会最終日を迎え,登校してきた生徒も日常の「健康観察」から始まり,それぞれの教室に入り,教科の学習を黙々と進め始めました。
 今日の参加者数は3年生38名,2年生48名,1年生19名でした。どの生徒も自分の苦手な課題を持参し,時には先生に質問を連続することにより「苦手克服」に努めていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 学年別体育大会(3年生)
SC
10/2 英語検定
10/5 学習相談
第2回テスト1週間前
10/6 学習相談なし

学校だより

ほけんだより

学校評価実施計画

学校評価結果

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

いじめ防止基本方針

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp