京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:134
総数:1130144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

生徒会本部からの贈り物

 以前より,先生方からの生徒への励ましの言葉や,アドバイスのコメントと画像が紹介されていました。その思いを感じてくれた生徒会本部の皆さんからも,「私達にも何かできることがあれば発信したい」と,生徒会指導担当の私に相談がありました。
 臨時休校が長引き,心身ともにストレスが溜まっているみなさんに,励ましの言葉を画用紙に書いて届けてくれました。
 本日より,少しずつ紹介をさせていただきます。生徒会本部の皆さん,本当にありがとうございます。「何かできることがあれば」という優しい心や熱い心がとてもうれしいですね。

◆「今,私たちのために頑張ってくださっている方々がたくさんいらっしゃいます。お互いに支え合い,この辛い状況をみんなで乗り越えましょう!!」 生徒会長より

◆「みんなで助け合う優しい心!今こそ発揮!!」 美化委員長より

◆「あともう少し我慢して,みんなでコロナを倒そう!!」 生活委員長より
画像1
画像2
画像3

保健体育科からの贈り物

画像1
 臨時休校が続いていますが,皆さんお元気ですか?
 家にいる時間が長く,運動不足になっていませんか?運動不足解消のために,保健体育科の先生達で,屋内でできるトレーニングやストレッチの動画を撮影しました。ぜひ家族と一緒に挑戦してみてください。

全身トレーニング
ストレッチ1
ストレッチ2

学習相談等のための登校日【2日日】

 今日は1年2組,2年2組,3年2・5組の生徒が登校しました。希望制による登校でもあり,全体的には少なく感じましたが,1年生では28名が登校し,久しぶりの学校生活を味わっていました。
 個々の課題を黙々と取組み,学年の先生に質問している姿を見ていると,「あと少しの辛抱」を感じさせられました。
 明日は1年3組,2年3組,3年3・6組が登校の対象となっていますので,ドンドン課題を持って登校してください。
画像1
画像2
画像3

職員室より

 昨日から始まった「学習相談等のための登校日」により少しずつ廊下や教室,校舎内に「学校音」が戻ってきました。ようやく学校再開に向けて全国各地の学校が動き始めました。しかし,まだまだ気は緩められません。
 来月からの再開に向けて,もう一度初心にかえって自分の行動を確認しておきましょう。

【生徒へのメッセージ】
◆思うようにいかず,モヤモヤすることもあると思いますが,今だからできることを見つけてチャレンジしてみましょう!! by Rika Ichise (教育支援員)

◆初心忘れべからず。手洗い,うがい,睡眠,食事,運動が生活の基本です。6月になって慌てることのないようにしてください。 by Satoshi Furuta

画像1画像2

学習相談等のための登校日【初日】

 5月18日(月)より各学年毎に学級別の日程を組み,「学習相談等のための登校日」を開始いたしました。
 臨時休校が続く中,久しぶりに生徒が登校し指定された教室に入る姿を見て「懐かしい」感じがしました。<三密を回避するため,全教室を使用し,少人数配置にて学習を進めました。>
 本日は1年1,8組・2年1,8組・3年1,4,8組の生徒が対象であり,全員ではありませんが元気に登校してきました。
 久しぶりに登校することもあり,生徒からは「緊張する」という感想もありました。明日は1年2組・2年2組・3年2,5組の生徒が登校してきます。どうぞ遠慮なくたくさんの生徒が登校してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

来週からの登校に向けて

 来週から始まる「学習相談等のための登校日」に向けて全学年で先生方による校舎・教室の整備と消毒を行いました。そして,各階の廊下に新しくゴミ箱を設置するための準備もしていただきました。
 登校してきた生徒の学習環境を学校として,できる限りの事をして「三密」を絶対に作らないよう先生方は一生懸命に取組んでいました。
 生徒の皆さん,家庭学習を進める中で「わからない」や「苦手」なところ,先生に聞いてもらいたい事,相談したい事等,遠慮なく登校してください。ただし,必ず約束事は守ってください。
【約束事】
 ・必ず検温し,参加カードへ記録してください。
 ・参加カードに保護者確認をしてもらい,必ず持参してください。
 ・マスクの着用を必ずしてください。
 ・校内では手指消毒,石鹸での手洗いをしっかりしてください。
 ・個別に学習相談を進めますので,自分で課題や質問を準備してください。
 ・先生の指示に従って教室に移動してください。
 ・登下校中,寄り道はしないでください。
 ・体調の悪い人は無理をして登校しないでください。
 ・久しぶりに会う先生や友達との距離には十分気をつけてください。

 何かと不便をかけますが,自分と仲間を守るための行動です。よろしくお願いします。
画像1
画像2

英語科より贈物【1年生】

画像1
 こんにちは。皆さんこの臨時休業中に中学校英語に慣れておきましょう。この動画を見ながら,アルファベットをたくさん書いてみましょう!!

アルファベットの書き方練習


技術家庭科「マスクの作り方」

画像1
 本日は技術家庭科(家庭分野)より,生徒の皆さんに是非チャレンジしてほしいとの事で預かりましたので紹介いたします。

【技術家庭科より】
 「なかなか市販のマスクが手に入らない今、家で手作りのマスクを作ってみませんか?今回はみなさんに向けて簡単な作り方動画をアップしました。ミシンが使えない場合は、手縫いでも構いません。ケガには十分注意して、ぜひお家でチャレンジしてみて下さい!

マスクの作り方【型紙】

マスクの作り方【動画】

重要 臨時休校期間の延期と家庭学習の課題について

 本日と明日の2日間で,保護者の皆様宛に大切な書類を投函させていただいていますので,お手元に届きましたら必ずご一読ください。
臨時休校期間の延長について【5.18〜】
臨時休業期間中の健康管理について【5.18〜】

 上記のお知らせと併せて31日までの学習課題を配布します。どうか計画的に家庭学習をすすめるようにしてください。もしも学習をしていてわからない箇所や問題があれば遠慮なしに学校まで連絡ください。

1年生学習課題一覧【5.18〜】
2年生学習課題一覧【5.18〜】
3年生学習課題一覧【5.18〜】

【英語科からの贈り物】
 英語科の先生から再度,贈り物を預かりましたので紹介いたします。どうか時間をみつけて取組んでみてください。

英語科からの贈り物
前回の解答

【生徒へのメッセージ】
◆コロナで2か月近くスタートが遅れました。やり残しを含め,少しきついですが,歴史,公民の学習を頑張りましょう。今は「やるしかない」のです。授業は眠いかもしれませんが,余談を含めて退屈にならないよう努力します。共に頑張りましょう。 by Toshihiro Nishio

◆コロナで世界中が大変なことになっていますが,そんな時こそ,日々の心をリセットして,前向きに考えていけたらと思います。やっぱり笑顔で過ごすことが1番ですね!! by Tomo Kashima(教育支援員)
画像1画像2

家庭学習に必見!【保健体育科】

画像1
 本日より配布します学習課題に保健体育科から全学年共通して「新体力テスト」に関する課題が準備されています。保健体育科の先生から「是非とも視聴して学びを深めてください」とのコメントを預かりましたので紹介いたします。

新体力テストについて
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 学年別体育大会(3年生)
SC
10/2 英語検定
10/5 学習相談
第2回テスト1週間前
10/6 学習相談なし

学校だより

ほけんだより

学校評価実施計画

学校評価結果

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

いじめ防止基本方針

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp