京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:29
総数:281181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

漢字検定

画像1
本日15時より準会場として,本校で漢字検定を行いました。
非接触型体温計を活用した検温やマスクの着用等,感染症対策をしながらの検定です。
子どもたちは試験の雰囲気に緊張しながらも,みんな集中して取り組んでいました。
いい結果が出るとよいですね。

人権研修〜性の多様性を知る

8月19日

 人権研修として暁プロジェクトの大久保暁氏をお迎えして「性の多様性を知る」という演題でお話を聞いて学びました。

 正しく知ることから気づき,考え,行動できる自分になるための第1歩です。

 自分自身としっかり向き合いながら,考える時間となりました。
 
 子どもたち一人一人に寄り添いながら,子どもたちが自分らしく輝いて毎日が過ごせる,そんな学校なるよう頑張りたいなと教職員で思いを一つにしました。
画像1

交通ルールを守って安全に

夏休み中も交通ルールを守って安全に過ごしましょう。
交通安全を守って(夏やすみの自転車)

Zoomで研修

画像1画像2画像3
15時より,生活・総合的な学習の時間指導講座の研修がありました。
Zoomを使用して研修ができるということで,本校のほとんどの教員が
コンピュータルームに集まり,研修に参加しました。
國學院大學の田村学先生の話を聞いたり,グループ協議に参加したりして,
改めて,「主体的・対話的で深い学び」とは何か,学びの質を高めるために,我々教員に何ができるのかを考える貴重な機会となりました。
2学期からの授業にぜひ生かしていきたいです。

北校舎2階の改修に向けて(職員作業)

画像1
画像2
画像3
北校舎2階の改修に向けて,教職員で職員作業を行いました。
8月12日から工事が始まります。
そのため,音楽室やふれあいサロンの中にあるものを運び出しました。
楽器類は傷がつかないように,教職員で協力して丁寧に運び出しました。

感染症や熱中症対策をしながらの職員作業でした。

1学期終業式

画像1画像2画像3
 今年度は,4月にスタートしましたが,休校もあり6月から再スタートした1学期でした。
 6月15日からは7時間授業が始まり,子ども達は暑い中,本当によく頑張りました。
 終業式では,校長先生からのお話でたくさんの頑張ったことを聞き1学期を振り返りました。
 「命をたいせつに」ということについては,一人一人が今何を大切にするかを考えて行動し「つながり」については,距離は置きつつも,再会した友だちと心のつながりを感じ,お家の方や地域の方に支えてもらっていることの感謝の気持ちを感じることができました。たくさんの学びや気付きのある1学期でした。

 新しい生活様式に試行錯誤を重ね,とまどいつつ過ごした日々でもありましたが,学校に子ども達の笑い声が響くのはこんなに素晴らしいことなんだと「当たり前」の日常のありがたさに気付かされました。

 夏休みが始まりましたが,安全に気をつけ,元気に過ごして下さい。また2学期素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています。

【3年生】学校の様子

画像1
画像2
みんなで遊びをしてみました。

夏休み前に,みんなで盛り上がる時間を作れました。これから夏休みです。安全に気を付けて 元気に過ごしてほしいです。

【3年生】学校の様子

画像1
画像2
国語科で自分の選んだ本を紹介する文章を書きました。

【6年生】 お楽しみ会

画像1画像2
学校が再開し,早くも夏休みに入りました。

新型コロナウイルスの影響で様々なところでストレスを感じている様子もありましたが,久しぶりにみんなで楽しく過ごす時間になり,子どもたちの表情もとても素敵でした。体を動かし,汗だくになりすっきりとしたようでした。

【5年生】1学期終了!

画像1画像2画像3
今日で1学期が終了しました。

飾り係の掲示も夏らしいもので作ってくれました。
子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会では「ジェスチャーゲーム」をしました。お題に合わせてジェスチャーして最後の人が当て楽しんでいました。


夏休みが始まります。

安全に気を付け,健康に過ごしてくれることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 朝会・なかまの日 運動場草ひき
10/5 運動場草ひき 予備日
保健
9/30 内科検診1年
10/1 歯科検診な・3・4・6年
歯科検診1・2・5年
10/2 耳鼻科検診1・3・5年
特別活動
10/6 委員会

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp