京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:401433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 ドレミで あいさつ

この前は,ドとソの音だけを演奏していた1年生。今日は,メロディーをひいていました。どんどんレベルアップしている1年生。これからが楽しみですね。
画像1
画像2

5年生 100m走

5年生が100m走をしていました。あと1ヶ月くらいで体育参観日。おうちの人に学習の成果を見てもらいたいですね。
「5年生。うでのふり方やコーナーの曲がり方など,いろいろ工夫してみてくださいね。」
画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜ジョイントプログラム〜

 先週から準備していたジョイントプログラムが本日実施しました。それぞれ時間ぎりぎりまで問題を解いている様子が見られました。結果が届くのを楽しみにしましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育参観日に向けて

係活動を決めていました。いろいろな行事がなくなり,高学年の活躍の場も奪われているところですが,体育参観日では新しい生活様式の中で高学年の活躍の場を少しでも…と思って準備をしています。
5年生。高学年としての活動をよろしくお願いします。
画像1
画像2

2年生 あそんで ためして くふうして

お店屋さんを開いて作ったものを互いに交流するために,準備を進めていました。子どもたちは,看板の仕上げをしてたり,先生を呼んでリハーサルをしたりしていました。本番に向けて楽しそうな2年生でした。
画像1
画像2

部活動が始まりました Part3

画像1
画像2
 バスケットボール部は4ヶ所に分かれて,基礎・基本的な練習をした後は2対1をしてとても楽しそうに活動していました。
 手洗い・うがいをして,しっかりコロナの対策はしながら活動していきたいですね。

部活動が始まりました Part2

画像1
画像2
画像3
 「絵画・イラスト」は,ハロウィンカードを作りました。
グループに分かれて,活動しました。昨年度入っていた5・6年生が中心となってカードを作っていました。久しぶりの部活動!作っていると,わくわくしますね。

部活動がスタートしました

 23日から部活動が始まっています。
今日は「音楽,絵画・イラスト,書道,バスケットボール」がありました。
 タグラグビ−部は雨のため中止になってしましました。来週は晴れるといいですね。

 音楽部は,「勇気100%」を歌いました。マスクを付けながら歌いましたが,きれいな歌声が音楽室に響いていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 図工 くしゃくしゃぎゅっ

 新聞紙や紙袋をくしゃくしゃにして,形を自由に変えて作品を作ります。とても楽しく作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 お話の絵

5年生は,お話の絵をがんばって描いていました。コンピュータで資料を探したり,先生と相談したりしながら,じっくりと完成に向けて活動している姿は高学年らしかったです。粘り強く完成までがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp