京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:59
総数:248551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

「新型コロナウイルスに関する電話相談窓口」について

新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような電話相談窓口が設置されていますので,紹介させていただきます。

(1)こども相談24時間ホットライン <教育委員会所管>
  TEL 075-351-7834
  受付時間:24時間365日受付

(2)親と子のこころのほっとライン <子ども若者はぐくみ局所管>
  TEL 075-801-1177
  受付時間:9時〜16時30分(火曜日及び年末年始は休み)

(3)ヤングテレホン <京都府警察本部所管>
  TEL 075-551-7500
  受付時間:24時間365日受付

(4)こども相談総合案内 <教育委員会所管>
  TEL 075-254-8107
  ※相談内容に応じて,広く子どもに関わる適切な相談機関をご紹介する
   電話窓口です。
  受付時間:月・火・木・金 10時〜20時30分
       水・土・日 10時〜16時30分
       (祝日・年末年始は休み) 

離れていても声が届く時代

画像1
九月が始まりました!
パソコンという文明の利器をつかい
オンライン朝会を行いました。

離れていても,背筋をピンと伸ばし
良い姿勢で校長先生の話をきいていました。
聞き方名人ですね。

学校だより9月号の発行と訂正についてのお知らせ

本日,学校だよりの9月号を配布しました。ホームページ右側にも掲載しましたのでご覧ください。こちらからもご覧いただけます。→9月号
また,学校だよりの中に9月の授業参観および学級懇談会のお知らせをしておりましたが,学級懇談会は中止とし,授業参観のみ実施とさせていただきます。詳細につきましては,後日お知らせさせていただきます。ご理解をお願いします。

国語科 一つの花

画像1
国語科では戦争時の物語の「一つの花」を学習しています。

腹をすかせた幼児が「ひとつだけ,ひとつだけ」と
健気に物をねだる様子から戦争時の貧しさが感じられます。

「ひとつだけ」という言葉に込められた想い,
戦争に行く父や少ない食べ物を分け与える母の想いを
物語から読み解きます。

令和2年度部活動開講式

いよいよ,子ども達が楽しみにしていた部活動がスタートです。体育館ではソーシャルディスタンスを取り,真剣に校長先生や部活動担当の先生のお話を聞きました。大原野は部活動が盛んで,多くの子ども達が部活動に入って心と体を鍛えています。今年度も部活動をGO FOR ITしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

☆Good job☆

画像1
終わりの会での「いいところみつけ」をする時間☆
友達のよいところやがんばり,できるようになったことを伝え合うステキな時間。
バスケットボールをしている時に,ナイスシュートを決めていた〇〇さんにグッジョブ☆
畑の水やりをがんばっていた,〇〇さんにグッジョブ☆
友達のいいところをたくさん見つけてあげられる,みんなに先生から特大のグッジョブ☆
たくさんのステキをどんどん伝えられる,ステキなたけのこ学級を目指そうね!!

〜はり絵にチャレンジ〜

画像1画像2
図画工作科の時間に,はり絵の学習をしています。
細かくちぎった折り紙を丁寧に貼って・・・
学習の初めには,真っ白だった画用紙が色とりどりに輝き出しました☆
仕上がりは,どんな風になるのかな?今からワクワクが止まりません。

協力・挑戦!!

画像1画像2
体育科で「バスケットボール」の学習に取り組んでいます。ルールを守り,助け合ってゲームをする姿がキラリとしていました☆素直に勝敗を受け入れ,素早く次のゲームへの切り替えをする姿は,まさに最高学年!!

心のブレーキ

画像1
三時間目に警察官の方に学校に来ていただき
「非行防止教室」を行いました。

学校にも社会にもルールがあることや,
ルールを守らないとどうなるかを学びました。

「正しい行いをするために,一度止まって考える。」
「一」という感じと「止」という漢字を合わせると
「正」の字になります。

正しい道を選び続けられるように心のブレーキを持ちましょう。

4年生 非行防止教室

西京警察署の方にお越しいただき,「非行防止教室」を行いました。善悪の判断を身に付け,正義を貫ける一人一人になってほしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(4・5・6年)
10/1 5年聴力検査   放課後まなび教室1年開講式
10/2 3年聴力検査   部活動
10/5 2年聴力検査   クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp