京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:346473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 ジャンプタイム

今日から2学期のジャンプタイムを始めました。計算ドリルで引き算の練習をしました。みんな,集中して練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

【4年生】 2学期が始まりました

 夏休みが明けて4日目にして,久しぶりの6時間授業となりました!
 暑い日が続いているので,水分補給を小まめに取りながら子ども達は一生懸命学習に取り組みました。

 約1か月振りの給食も嬉しかったようで,前日から給食が始まるのが待ちきれない子がたくさんいました。
 

画像1
画像2

3年 書写「はじめてのひらがな」

二学期の書写は,ひらがなの字から始まりました。

少し曲げたり,はねたり,そったりと,なかなか難しいのですが,
どの子も集中して,書きあげました。

姿勢や筆の持ち方にも気をつけて,心を落ち着かせて書いていました。
画像1
画像2

3年 久しぶりの給食

今日は,久しぶりの給食。

子どもたちは朝から楽しみな様子で,わくわくしていました。

どの子も美味しそうに食べていました。
画像1

3・4年 はじめてのソーラン節

体育参観に向けて中学年ではソーラン節の練習をしています。

今日は初めてソーラン節の練習をしました。

かっこいい踊りにするため,かけ声をそろえたり,
動きを大きくしたり,みんな心を一つに頑張っています。
画像1
画像2

3年 植物の育ち方

夏休みも明けて,植物はどのように育っているか観察しました。

くきも葉も実も大きくなり,新たな発見がいっぱいです。
画像1

感嘆符 今日から給食です!

 8月27日(木),今日から給食が始まりました。今日の献立は,小型コッペパン,イタリアンスパゲッティ,ほうれん草のソテー,牛乳です。

 1年生の教室を見に行くと,ほとんどの子どもたちが食べ終わっていました。時間をかけて味わっていただいている子どももいます。「ぼく,このほうれん草が好きなんだ。」と言いながら残さず,しっかりと食べている姿に成長を感じました。6月,戸惑いながらの学校生活でしたが,今は,授業をして,給食食べて,掃除をして,ということがしっかりと身についています。

 学校は,楽しいところなんだ!行ったらおもしろいよ!と思って登校してくれることを常に願っています。

 毎日,楽しいお話をいっぱい聞かせてくれている1年生です!
画像1

6年 体育科授業参観日に向けて・・・

 体育科授業参観日に向けて,今日から練習が始まりました。「どんなことやるの?」「どんな曲なの?」など,朝からたくさんの質問が出ました。
 今年度のテーマは「Change(チェンジ)〜未来を切り拓き,新しいステージへ〜」です。新型コロナウィルスの影響で今までの「あたりまえ」がガラッと変わった今年。だからこそ,できることを見つけ,全力で日々を楽しんでほしい,新しいことに挑戦してほしい・・・などという思いが込められています。
 暑い日がまだまだ続いていますが,5,6年生みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います!
画像1
画像2

3年 風とゴムの力

理科では,ゴムの力について学んでいます。
「ゴムの伸ばし方を変えると,車の動きはどう変わるのかな。」

予想を立てたり,実験をしたりして,自分の目で確かめて学びを深めています。
画像1
画像2

【あおぞら】読書マラソン達成!

 今日は,読書50冊達成した子,200冊達成した子がいました!校長先生に,どの本が1番面白かったのかを話すこともできました。スタンプとしおりをもらい,とっても嬉しそうにしていました。2学期もこの調子でたくさん本を読みましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 全学年:眼科検診 14:00〜
9/30 体育科授業参観日 予備日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp