京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:52
総数:672293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

研修会

画像1
 国語の学習について,どのように指導するとよいのか,先生たちで研修を行いました。子どもたちが,いきいきと言葉に向き合い,活動する学習をめざします。

1年 道徳

画像1
画像2
 1年生の先生が教室を入れ替わっても,子どもたちは元気に道徳の学習をしました。公平に接するとはどうすることなのか,友達と仲良くすごすためにはそうすればよいのかなど,考えることができました。

4年 体育「リレー」

 体育参観で行うリレーの練習が盛り上がっています。毎回,熱のこもったレースが展開されています。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「ことばでみちあんない」

 道案内のポイントを,明らかにして友達同士で道案内をし合いました。目印や方向などはっきりわかるように話したり,話し方で何がよかったかを聞き取ったりして交流しました。
画像1
画像2

1年生 としょボラさんのよみきかせ

 今日は図書ボラさんの読み聞かせがありました。「たとえば せかいが ゴロゴロだったら」という本を読んでいただきました。「ゴロゴロ島」ではうちでも外でもみんながゴロゴロしています。
 4連休はおうちでゴロゴロしていた人もいるのではないでしょうか。しかし,残念ながらここはゴロゴロ島ではありません…。学校ではゴロゴロせずにしっかりがんばりましょう!
画像1
画像2

1年生 いっしょにおさんぽ

 2組では,図工の学習でねん土を使って人形作りをしました。「こんな形ができたよ」「その形,いいね」と声を掛け合いながら,楽しそうに活動していました!
画像1
画像2

1年生 どうとく

 1年生では,道徳をいろんな先生に来ていただいて,学習しています。今日,1組では日本のおかしについて学習をしました。ぜひおうちでもどんな学習をしたのか,話題にしてみてください。
 2,3組のみなさんはまだ学習をしていませんが,楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

1年生 うんどうさんかんのれんしゅう

 今日は,運動場に出て50m走の練習とおきかえリレーのルール確認をしました。
 50m走では,「位置について」で気をつけをし,「用意」で片足を一歩引き,笛の合図で走り出します。まだうまくスタートのタイミングをつかめていない人もいましたが,一生懸命走っていました。
 おきかえリレーについてはルールの確認だけだったので,次回は実際に走ってみたいと思います!
 教室では,準備体操のダンスも練習しています。少し難しい動きもありますが,しっかり覚えて,準備体操をしたいと思います。
画像1
画像2

1年生 いっしょにおさんぽ

 図工では,ねん土を使った学習をしました。
 一緒にお散歩したい動物をイメージしながら,まずは,ねん土のかたまりからひねり出して顔や足を作って,自分人形を作りました。上手に立つように,ひねり方を工夫しながら作っていました。自分人形が立つと,「先生,見てー!」とうれしそうにしていました。
 動物は,馬やペンギン,恐竜など,一緒にお散歩してみたら楽しそうな生き物がたくさん生まれていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 「三びきは友だち」

画像1
 お話を通して,自分の好き嫌いにとらわれないで,だれに対しても公平,公正に接することについて考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 ALT
9/30 ALT 耳鼻科検診4・5・6年
10/5 委員会 教育実習開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp