2学期初給食 4年生 8月27日
今日は2学期初の給食がありました。調理員さんのおいしい給食がまた食べられるのがうれしいですね。
【4年生】 2020-08-30 10:51 up!
3年生 みんなで頑張った書写の学習
夏休みが終わり,久しぶりに書写の学習を始めました。用具の扱い方をもう一度確認し,自分の納得できる作品を書こうと頑張っていました。
授業の最後に子どもたちの作品を鑑賞する時間をつくりました。その中で,子どもたち同士でよいところを褒めあったり,拍手が生まれたりする場面がありました。今後も,楽しく充実した学習にしていきたいと思います。
【3年生】 2020-08-30 10:51 up!
給食の後の歯磨きタイム
今日から給食の後に歯磨きタイムがありました。子どもたちは保健委員会の動画に合わせて歯を磨いていました。
【4年生】 2020-08-30 10:51 up!
8月28日(金) 5年 「成長」
2学期初めての書写の授業。今日は「成長」という文字を書きました。久しぶりの書写の授業でしたが,準備がとても速くテキパキした動きでした。書く時も背筋を伸ばし,一言も話さず集中していました。その真剣な顔はカッコよかったです。
片付けも声を掛け合いながら,協力して行う姿が見られ,6年生に向かって一歩一歩「成長」しているなと感じました。
【5年生】 2020-08-30 10:50 up!
8月28日 1年生 カラフルいろみず
今日は,図画工作の学習で色水を作りました。色を混ぜることでたくさんの色ができることに気付きました。また,並べることで色の面白さを感じることもできました。
【1年生】 2020-08-30 10:49 up!
8月27日 6年生 〜資料の調べ方〜
算数科で【資料の調べ方】という単元の学習をしています。今日は資料を【度数分布表】に表しました。『〜以上』『〜未満』という言葉の意味を確認し,黙々と作業する姿が印象的でした。
【6年生】 2020-08-27 18:03 up!
8月26日(水) 5年 みんなが過ごしやすい町へ
夏休みの間に,町の中にあるだれもが過ごしやすい町づくりの工夫を調査し,報告文としてまとめてもらいました。どの報告文も丁寧に仕上げられていて,読み応えがありました。
今日は,その報告文を同じ班の友達に紹介しましたが,「点字ブロックってこんな働きがあったんや!」「反射板の種類がこんなにもあるなんて知らなかった!」と新たな発見が多かったようです。その後,だれもが過ごしやすくなるように,自分たちにもできることも考えてもらいました。ぜひ,日常生活の中で実践してほしいですね。
【5年生】 2020-08-26 21:48 up!
夏休みの作品発表会 4年生 8月26日
今日は夏休みの作品発表会をしました。友達の作品を見たときの子どもたちのリアクションが大きく楽しい時間となりました。9月10日の参観日まで各クラスで夏休みの作品を展示しています。ご覧いただけたらと思います。
【4年生】 2020-08-26 21:47 up!
始業式後のの大掃除 4年生 8月24日
3週間ぶりに学校の掃除をしました。子どもたちが床をふいたぞうきんを見せながら「真っ黒になった!」と報告してくれました。4年生は掃除をよく頑張る学年です!2学期も学校をきれいにしていこう!
【4年生】 2020-08-26 21:47 up!
2年生 生かつ「あそんで ためして くふうして」
あつい日がつづいていますね。
さて,8月からの生かつの学しゅうで,みのまわりにあるいろいろなものをつかってたのしもうと思っています。
ペットボトルのキャップ,トイレットペーパーのしんや,たべものの空きばこ,空きかんなど,いつもならすてているようなものが,生かつの学しゅうでは「おたから」に大へんしんします。
おたよりで,もってきてもらう日をおつたえしますので,それまであつめてのこしておいてくださいね。
【2年生】 2020-08-26 11:51 up!