![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:14 総数:510057 |
9月29日の給食![]() 9月28日の給食![]() すすんでお魚を食べよう!(2年)
本日,食育の学習でお魚について学習しました。
どんなお魚がいるのかや,旬はいつなのかについて学習しました。 ![]() 今週の本!(2年)
本日,図書館で今週の本を選びました。
先週は4連休だったため,本を借りに行くことができませんでした。 なので,子どもたちは本選びに夢中になっていました。 ![]() おおきさくらべ(1年2組)![]() ![]() 色鉛筆の長さや縄跳びの長さ,机の縦と横の長さなど,物と物の端を揃えたり,テープなどを使ったりした活動をしながら楽しんで学習しています。 算数「おおきさくらべ」(1−1)![]() ![]() ![]() 昨日は,テープを使ってオルガンやロッカー,教卓をはかりました。 今日は,テープを使わず身の回りのものを使ってはかりました。 自分なりに使えるものをいろいろ考えてはかってみました 鉛筆や指ではかると数えられるので比べやすいということがわかりました。 図工科「おはなしからうまれたよ」(1年3組)![]() ![]() 前回の学習で背景に色をつけたので,今回は実際に蛙を描いていきました。 何をしているのかが分かるように動きをつけたり,どの種類かが分かるように蛙の模様を描いたりしました。 算数科「おおきさくらべ」(1年3組)![]() ![]() ![]() 長さを測ったり比べたりするには,どうしたらよいかを考えました。 「テープを使ったらいいと思う」「鉛筆を使ったらいいと思う」などと たくさんの意見が出て,一人一人が長さを測る方法を探していました。 9月25日の給食![]() 9月第4週の授業風景(6年)![]() ![]() 外国語では,“he”“ she”の使い方や英語での職業の言い方を学んでいました。 図工は「お話の絵」に取り組みました。さすが6年生。色々な表現の工夫をしながら細かいところまで丁寧に色を付けていました。 |
|