京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

ひらがなのがくしゅう

画像1画像2
ひらがな46文字の最後の一文字を学習しました。

毎日1文字ずつこつこつと学習してきたこともあり,
「最後の一文字だよ。」
と伝えると
「お〜!」「いっぱい習ったなあ!」
と感慨深かそうでした。

今日も,丁寧に書いていました。

特製カレーを作ろう(5年)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習でスーパーに売っている食材はどこからきているかを学習しました。
野菜や果物,肉の産地についても調べました。
学習の最後に,「もし,自分が特製カレーを作るならどの材料を使うか」をチラシを見ながら考えました。
 「〜産のジャガイモとお米を使いたい」などと言って楽しく活動していました。
スーパーへ買い物へ行くときには是非一緒に食材の産地について話してみてください。

洗濯

画像1
 17日(金)に家庭科の授業で,自分が体育で使った体育服を手洗いしました。洗面器に洗剤と水を測って入れ,もみ洗いをしました。洗うのも絞るのも大変で,「昔の人は大変だったんだな」と,実感したようでした。

食の指導

画像1
 20日(月)に,栄養教諭の食の指導がありました。今回は,「魚はかせになろう」ということで学習しました。給食にでる魚の名前を,魚釣りをしながら覚えたり,魚の栄養について学習したりしました。最後に魚の骨の取り方を学習しました。その日の給食が「さばの梅煮」だったので,さっそく習ったことを生かしてきれいに食べることができました。

アサガオ(朝顔)

画像1
 今年は例年になく,梅雨が長引いていますが,ここ数日は朝から大変暑い日が続いております。保護者・地域の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
 通常授業が再開し,教室の様子を見に行くと,「あっ,校長先生や。」とにこっとしてくれる子もいます。とても嬉しい気持ちになります。今月の「あかしや みつけたよ」は,1年生の子どもたち育てているアサガオです。種をまいてから一生懸命水やりをしてきました。どれもとってもきれいな色をしています。朝顔を見ると,夏が来たなと思います。
 来週からは,個人懇談会が始まります。1学期を振り返って,お子達のことを話し合いたいと思います。保護者の皆様には,お忙しいところご来校いただきますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 本格的な夏を迎えます。皆様どうぞご自愛ください。

ボタンを付けよう(5年)

画像1
画像2
 家庭科の学習で布にボタンを付けました。
基本的な縫い方を習ったので,小物を作っていきます。

2年生の下校について

先ほど雨・雷がきつかったので児童を留め置いていましたが,止んできましたので,これより下校させたいと思います。
保護者の皆様どうぞよろしくお願い致します。

代表委員会がありました。

画像1
画像2
画像3
各クラスの代表委員と,委員会活動の委員長,本部委員が集まって,
代表委員会を開きました。


今回の議題は,1学期の学校の様子,
「よくなったこと,これからよくしていくこと」
でした。


あいさつをする人が少ないことや,
ろうかを走ってしまうことがあるなども,
うれしいことに,6月と比べると少しずつよくなってきたという意見が出ていました。


また,ポスターを作ってメッセージを広めることや,
楽しいイベントをすることで
みんなが楽しく学校に来られるのではないかという解決策も
進んで出されました。


各委員会の委員長からも,
昨日行われた委員会活動で考えられた取組の報告がありました。


これからも,朱雀第四小学校をリードしていってくれることでしょう。

2年生の下校について

いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。
ただいま,雨・雷がきつくなってきました。
2年生は,下校時刻なのですが,雨・雷がおさまり,子どもたちの安全が確認でき次第下校しますので,ご了承ください。
何かありましたら,学校までご連絡ください。.

ハードル走

画像1
画像2
画像3
今日は汗がしたたり落ちるほど暑い日になりました。


暑かったですが,子ども達は一生懸命
学習に取り組んでいました。


「できるだけ低くとぶこと」
を意識して練習しました。


タイムが縮む喜びを味わえました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 SC・ALT来校 代表委員会
10/5 食の指導(6−2)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp