![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:13 総数:252050 |
2年 しずかに食べよう!
コロナウィルスのことがあり,静かに給食を食べる子どもたち。「みんなでわいわい話しながら食べたいのに!」そんな気持ちもとってもよく分かります。そこで,少しでも楽しく食べられるようにと,給食についての動画を見ています。動画の最後には給食クイズもあり,子どもたちは楽しんで取り組んでいました。
![]() 2年 国語科「雨のうた」
「雨のうた」の詩を読みました。この日の学習では,「とんとん」「しとしと」といった言葉に注目し,「どんな様子かな?」「どんな雨かな?」と想像してみました。
「とんとんという言葉から雨が「一緒に遊ぼう!」って言ってるみたい。」という意見もありました。子どもたちの発想力,想像力に感心しました。 ![]() ![]() 2年 図書館の使い方を知ろう!
国語科の学習で図書館に使い方について学習しました。図書館司書の永井先生に「本にはラベルがついていること」「本棚は本の種類ごとに分類されていること」を教えていただきました。
1年生の時に学んだ図書館でのマナーもしっかり覚えられていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 学びをいかして
我々教員は、授業で学習したことに興味をもち、生活の中にいかしてほしいと考えています。
3年生の子どもたちをみていると、体育で学習した竹馬をしたり、理科の自然観察をしていたりします。 「あと少しでできるようになりそう!」と竹馬をする。 「もっと生き物を見つけたいな」と、池を観察する。 自ら活動することで、授業の学習がさらに深まっていきます。 もちろん、本人たちは、ただ楽しくてやっているのだと思いますが、それが一番ですね。 ![]() ![]() ![]() 「京都市小学校大文字駅伝大会」並びに「山科川駅伝」の中止について
令和3年2月に実施が予定されておりました,第35回「京都市小学校大文字駅伝大会」は,大会実行委員会での検討の結果,中止が決定しました。
それに伴い,本年11月に予定しておりました,伏見東支部の「山科川駅伝」も中止になりました。 道徳「たいせつな生活リズム」![]() ![]() ![]() 【5年生】見つけよう!![]() ![]() 【5年生】あいている時間を使って…![]() ![]() ![]() 表紙にはどんな体育参観にしたいかを書きました。それぞれの思いがこもっていて,練習にも熱がはいりそうです!みんなで楽しく,練習していきましょう! 漢字の学習![]() ![]() ![]() 2学期になって漢字の学習に変わりましたが,5年生は早くも適応して集中して漢字に向き合っています。 5分間しっかりと集中する姿がとてもかっこいいです!! 1年 タンブリン
音楽の学習で,タンブリンを使いました。持ち方や叩き方を学習したあとに,「ぶんぶんぶん」の音楽に合わせてリズム打ちをしました。
![]() ![]() |
|