京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up10
昨日:13
総数:252050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

体育参観にむけて 3

高学年の体育参観に向けての合同練習もあっというまに3回目。
今日はフラッグの演技の確認でした。
わずか3回の練習でほとんどを覚えてしまってるようです。細かいところを言い出したらきりがないですが,全体的にとてもきれいに合わせてできています。

次回からは別の演技を覚えていく予定。このままクオリティーを高めていければ,高学年として学校中が感動する演技が出来上がりそうで今から楽しみです。
画像1画像2画像3

2年 図画工作科「お話を絵にしよう」

 この日の学習では,コンテやパスを使って,画用紙にチョウを描きました。「大きさ」に気を付けながら,「羽の模様」を丁寧に描いていました。
画像1
画像2

2年 視力検査

 視力検査をしました。保健室の前の上ぐつの並べ方もすばらしかったです!
画像1
画像2
画像3

2年 音楽科「ドレミであそぼう」

 「ぷっかりくじら」の曲でせんりつあそびをしました。曲の最後の2小節の旋律を自分で考え演奏しました。子どもたちは自分のつくった旋律をしっかりと演奏することができていました。
画像1
画像2

1年 学校図書館

学校図書館へいきました。はじめに永井先生から「ねずみくんのチョッキ」の絵本を読み聞かせしてもらった後,好きな本を選んで借りました。中には,読み聞かせをしてもらった「ねずみくんシリーズ」を借りている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 ちがいは…

算数で,ちがいを求める問題に取り組みました。数図ブロックや図を使い,ひきざんで求めることが分かりました。
画像1

1年 視力検査

1年生になって,はじめての視力検査がありました。どの子も,上手に「上・下・右・左」とあいている方向を言うことができました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度部活動開講式

画像1
画像2

中間休みに令和2年度の部活動開講式を行いました。

子ども達は待ちに待ったという感じで,やる気に満ち溢れている様子でした。

今年から新たにバスケットボール部が発足し,いよいよ今週からスタートです。

1年 おかたづけ

道徳で「おかたづけ」について考えました。最後には,自分のお道具箱の整理をし,きちんと片づけることの気持ちよさを感じることができました。
画像1
画像2

1年 みてみておはなし

図工で「サイモンは,ねこである」というお話の絵を描いています。今日は,クレパスを使い,色を塗っていきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp