京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

資料探し

今日はお話を絵にするコンクールの絵を描くための資料を調べにコンピュータルームへ。
久々の調べ学習でしたが,ほとんど全員がスムーズに自分たちで必要な資料を調べていました。
1学期はぎこちなかったローマ字も聞かずに自ら打ち込んでいる姿がみれたのは本当に感激です。
英語の授業の成果も出てますね!!

これからの図工の時間,どんな絵が完成するのかとても楽しみです!
画像1画像2

外国語 「夏休みのできごと」

画像1
画像2
画像3
金曜日の外国語では,「夏休みのできごとの感想を伝える言い方」を学習しました。カードマッチングという活動を通して「言い方」や「たずね方」を学習しました。

算数 「資料の調べ方」

画像1
画像2
金曜日の算数では,「ドットプロット」という資料の整理の仕方について学習しました。授業の最後には,ドットプロットを見比べて気づいたことを交流しました。

1年 「なつだとびだそう」

生活科で学習した「なつだとびだそう」のふり返りをしました。これまで,「しゃぼん玉」「水」「自然」「砂」を使った遊びをしましたが,その中でも一番楽しかったものを選び,何が楽しかったのか。何か発見があったか。などを文と絵でまとめました。
最後には,友達が書いたものを読み合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 かずしらべ

算数で「かずしらべ」をしました。数をグラフに整理してから数をくらべると,一目見ただけで,分かりやすいということに気づくことができました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「お話を絵にしよう」

 作品が完成に近づいてきました!どの作品もとってもすてきです!
画像1

2年 国語科「雨のうた」

画像1
画像2
 前の時間に感じた自分の考えを,工夫と結びつけ,音読をしました。「しとしと」や「ぴちぴち」という言葉を楽しそうに読むことができました。

2年 休み時間の様子

 最近は昼休みにドッヂボールをしています。担任は「次はおにごっこチームに参加しようかな〜。」と企んでいます。男女仲良く遊べる2年生はとってもすてきです。
画像1

4年 そうじの姿

画像1
画像2
画像3
今日の教室そうじのとりかかりが本当にはやく,協力して掃除を進めることが出来ていました。

自分の役割をみんなのために一生懸命こなしている姿,すばらしいです!

4年 ALTのコナー先生との英語

画像1
画像2
画像3
久しぶりにALTのコナー先生との英語の授業をおこないました。

いつも以上に楽しそうに英語を話したり聞いたりする姿が見られ,自分からコナー先生に話しかけてコミュニケーションをとろうとしている子もいて,楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp