京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:59
総数:420656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

商店のはたらき

3年生
商店のはたらきの学習を進めてきました。

今日は,まとめの学習。

もし,自分がお店の店長なら・・・・

どんな工夫をするのか?

自分で考え,グループで交流しました。

今までの学習で,様々な工夫を知りました。

はたして,自分が店長になったら…どんな工夫をするのか?

いろいろな意見がでていました。
画像1
画像2

公倍数

5年生
算数で公倍数の学習をしました。

今日は,6と8の公倍数を見つけました。

子どもたち,はやく,かんたんで,せいかくに解くことができる

方法を見つけ,発表していました。
画像1
画像2
画像3

見たいスポーツは?

6年生
英語科の学習で,What do you want to watch?
の学習をしていました。

見たいスポーツ競技について,簡単な語句や基本的な表現について

学びます。

二人一組になって,ゲームをしたり,お手本を聞き取ったり,

とても楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2

雨水はどこに・・・

4年生の理科では,雨水のゆくえについて調べています。

雨の日,運動場にたくさんの水たまりができます。

その水たまりはいつの間にかなくなっています。

さて,どこへいったのか・・・。

予想し,実験を通して確かめていきます。
画像1
画像2

ジョイントプログラム

6年生

ジョイントプログラムの算数を実施しました。

とても静かで,集中して取り組んでいました。

今年は,臨時休校の影響で,例年より実施時期がちがいます。

今までの学習の成果を確かめ,今後にいかしていってほしいと

思います。
画像1
画像2

天下統一

6年生
社会科の学習を進めています。

子どもたちが興味をもっている単元の一つです。

織田信長,豊臣秀吉はどのようにして,戦国の世を治めていいたのか・・・。

今日は,その理由や工夫等について,考えました。

桃山東小学校には,豊臣秀吉が築城した伏見城の石垣があります。

歴史を感じることができる貴重な学校です。

また,学習のどこかで紹介をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 完成に向けて

1,2年生 

お話の絵の完成に向けて学習を進めています。

楽しそうに彩色している様子が見られます。

いろいろな工夫が見られ,見ていて楽しくなります。

いよいよ完成です。
画像1
画像2
画像3

和太鼓調べ

道徳「和太鼓調べ」の題材をもとに,

地域で昔から大切にしているものについて考えました。

登場人物が,ある出来事をきっかけに気持ちが変わった場面を

中心に考えました。

みんな一生懸命考え,自分の考えを発表していました。

画像1
画像2

ラディッシュ

2年生の子どもたちが,前庭で活動をしていました。

植木鉢の土を入れかえ,新しい種を植えました。

ラディッシュの種を植えました。

毎日,みずやりをしっかりとして,大切に育ててほしいです。

芽がでるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

むしになって

1年生
体育で「むしになって」に取り組んでいます。

表現あそびの楽しさに触れ,なりきって全身で踊っています。

いろいろなむしになって,変身していました。

とてもかわいらしかったです。

みんなの前で発表するときは,すこしはずかしそうにしていましたが,

拍手をしてもらうと,とても嬉しそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 ALT 委員会
9/29 検尿
9/30 検尿

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp