京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:5
総数:299499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生 あまりのあるわり算に慣れてきた

算数 あまりのあるのわり算の学習は2時間目。
授業前「昨日お母さんとしっかり復習したよ。」と伝えてくれる3年生。
保護者様ありがとうございます。

そのようなサポートによって効果が出ている様子で,確実にあまりのあるわり算に慣れてきています。

素晴らしいのは学びに向かう姿勢・態度。
友達としっかり話し合い,問題を解決していきました。
画像1
画像2
画像3

2年生みんなが楽しそうな理由

画像1画像2画像3
2年生のみんながとても生き生きとしています。
なぜだろうと理由を探してみると…,例えば

きちんとルールを守って給食配膳を待つ姿

係活動がクラスを盛り上げようとしている姿

自主学習に励む姿等が見られました。

やっぱりルールをみんなで守る,しっかりと学習する,みんなのために活動することの大切さに気付かされました。

授業参観1日目 その2

3年生は算数の学習を2つの教室に分かれて実施する様子を見ていただきました。
画像1画像2

授業参観1日目 その1

今年度初めての授業参観です。3日に分けて実施します。
本日1日目の参観学級にたくさんの保護者の方が来てくださいました。
ありがとうございました。
子どもたちのはりきる姿が見られました♪
画像1
画像2
画像3

学びに向かう姿を見える化

画像1
画像2
 今日の学習後です。
 ともだちの日「フィリピンについて知る」,算数の「比とその利用」の学習を終えた後,休憩中に学習の内容についてBrothersが討論していました。
 こういった姿が見られて,とてもうれしく感じました。こんな教室が毎日続けば日本一の学力向上を目指すことができそうですね。

5年生 参観授業の成功のかぎは

掃除時間から始まっているのですね!

授業参観に向けて,みんなそれぞれの担当場所をきれいにしています。

中には「お手伝い係なのでテレビ台のほこりをきれいにする!」と細かい部分にまで気を配ってきれいにしてくれている子もいました。
画像1画像2画像3

3年生 授業参観ありがとうございました。

今年度初の授業参観がありました。
たくさんの保護者の方にご参観いただき,子どもも教職員もとても気持ちが高ぶりました。本当にありがとうございました。

授業はあまりのある「わり算」の1時間目。
学習はずいぶん難しかったようでした。
これからも,今日同様に,ブロック操作や図と式,答え,あまりなどを丁寧に指導してきます。図を指示しながら,理由と共に説明できる,そんな姿を目指していきたいと思います。

そのためにも,各ご家庭で九九の定着をぜひ確認下さい。
「六八?」など即行クイズなどで楽しくコミュニケーションするのはいかがでしょうか?
画像1画像2画像3

発表会にむけて「踊る3年生」

体育では,体育学習発表会にむけ4年生と元気いっぱい練習しています。
3・4年生らしい,かわいく,顔輝いっぱいの踊りを披露できるよう頑張ります。
画像1

【つくし】つくしファーム

画像1
9月半ばですが,おくらがたくさん収穫できます。
おくらの生命力・・・
いつまで採れるのでしょうか

【5・6年合同】体育学習発表会に向けて

画像1
リレーの順番を決めたり大縄を跳んだりしました。

真剣に取り組む姿がかっこいい・・・さすが高学年です
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 クラブ活動
参観授業5時間目(5−2,2−2,1−2)
9/29 食の指導3−1(学活1/2)
参観授業5時間目(6−1,4−1,つくし)
修学旅行説明会(プレイルーム,14:30〜)
10/1 生徒指導研究研修(1−2)
10/2 内科検診1・4年(学校行事1/2)
PTA本部会18:30〜
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp