京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up851
昨日:720
総数:785816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

暑くても元気いっぱい!

画像1
画像2
画像3
朝の活動で外遊びをしました。この日は『しっぽ取り』をすることになり,運動場に自分たちでコーンを置いて準備をし,いざスタート!
相手の後ろに回り込んでしっぽを狙ったり,果敢に前から攻めたりと,工夫をしながらやりました。終わるころには汗びっしょりのみんなでしたが,「楽しかったー!」と教室に戻りました。もちろん後片付けも自分たちで行いました。

二学期が始まりました!

画像1画像2画像3
今週から二学期が始まりました!
6年生として初の「クラブ活動」が始まり,子どもたちはみんな楽しそうに活動していました。また,クラブ長や副長として4・5年生をリードしていく姿もあり,頼りがいのあるお兄さん,お姉さんになってきているなと嬉しく感じました!

2学期の給食が始まりました!

画像1
今日の献立は・・・

 ・小型コッペパン
 ・イタリアンスパゲッティ
 ・ほうれん草のソテー
 ・牛乳

☆本日から二学期の給食が再開しました。
暑い中ですが,給食室からの香りに「早く食べたい!」と久しぶりの給食を楽しみにしている人が多く,しっかり食べられていました。

☆今日は,夏野菜のズッキーニのひみつについて学びながら給食を食べました。ズッキーニは,さわやかなトマトの酸味とよく合い,水分が多く体を冷やすので暑い日にぴったりです。

☆子どもの感想☆
・ズッキーニがとってもおいしかったです。(2−1)
・イタリアンスパゲッティのズッキーニがきらいだったけどすきになりました。(2−2)
・スパゲッティの中に入っているズッキーニがおいしかったです。トマトソースがめんにからまってとてもおいしかったです。(3−2)

4年 2学期スタート!!〜さあがんばるぞ〜

画像1
画像2
画像3
重たい荷物を持って,頑張って登校しましたね。
夏休みはどうでしたか??
元気な皆さんに会えてよかったです。笑顔で挨拶をして話しかけてくれる人がたくさんいて,とても嬉しかったです。

4年生,サマー32のワーク(夏休みの宿題),提出が揃っていました!!すばらしいです。よく頑張ったことが伝わってきました。明日は自由研究の発表会をしたいと思います。これも楽しみです。

気持ちよくスタートが切れました!!2学期もみんなで楽しく頑張りましょうね!!

2学期初登校!

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から2学期がスタートしました。

皆さんにとって,今年はどんな夏休みだったでしょうか?


今日は登校してきた子どもたちが

夏休みの思い出をたくさん聞かせてくれました♪

また,いつもより少し短い夏休みでしたが,

どの子も一生懸命,課題に取り組んだことが伺えました。



始業式では校長先生より

「サイではなく,ゾウになれましたか?」

というお話をしていただきました。

「サイやったわ〜」という声,

「○○はゾウで自分でできた!」という声,

いろいろ聞こえてきました。


明日は2学期の目標を立てます。

どんな2学期を過ごしたいか考えておいてくださいね☆

畑での収穫は…

画像1
画像2
画像3
5組の畑で育てていたポップコーンが実り,今日みんなで収穫をしました。ポップコーンがとうもろこしに似ていることや,粒が小さいことなどを発見することができました。ここからしばらく乾燥させていきます。

2学期のスタートを気持ちよく

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,今日から2学期がスタートしました。教室には子どもたちの元気な声や笑顔が溢れていました。
 2時間目は大掃除です。終業式の日に掃除をした教室も,今日は砂やほこりがあり,みんなとっても頑張って掃除をしました。暑い中でしたが教室がきれいになりましたね。

5年生の2学期がスタート!

画像1
画像2
画像3
 5年生の2学期がスタートしました。まだ暑さの残る中でしたが,どのクラスも元気に登校する姿が見られうれしかったです。

 初日の今日は始業式で校長先生からお話を聞いた後,各クラスで夏休みの思い出をふり返ったり,2学期の目標を考えたりしました。よさを出すためには自分にはどんなことが出来るのか,一人一人考えながら目標を立てる姿が見られました。

 2学期は5年生の折り返し地点,6年生に向かって日々の学習や学校生活を大切に,All OUT!で力を出し切りながらがんばってほしいと思います。

もうすぐ2学期

画像1
画像2
画像3
いよいよ月曜日から2学期がスタートします。

体調はととのっていますか?

生活リズムはととのっていますか?

かだいは終わっていますか?

もしできていなくても大丈夫!

夏休みを楽しんだ証拠ですね!

できている人は2学期に向けて

準備ができましたね!すばらしい!

とにもかくにも

月曜日はステキな笑顔を見せてくださいね♪


先生たちも教室の床をワックスがけしたり

学校中を整理整頓をしたり・・・

2学期に向けて準備をしました☆

それぞれ黒板にメッセージもありますので

お楽しみに…♪

写真でうっすら見えるかな・・・?


それでは,月曜日にまたみんなと会えるのを

楽しみにしています!

たくさんお話しましょう!


そしてとっても暑い日が続きますので

お茶や汗拭きタオルを忘れずに,

熱中症に気をつけて来てください!!

さあ 来週から2学期はじまります!

画像1画像2
8月24日から 2学期がはじまります!
みなさん げんきでしたか?
げんきな みなさんのえがおに
あえるのがたのしみです。

かぶとむしも ポップコーンも
みんなをまってるよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 ALT来校(3・4年)  食の指導(2年3組)  グリーンスクール(1回目)  放課後まなび教室
9/29 1年生を迎える会(3校時)
9/30 フッ化物洗口  尿検査(2回目)  SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室
10/1 学校保健の日  委員会活動
10/2 耳鼻科検診(13:30〜,5・6年)  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp