京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:865
総数:785834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

給食室を大そうじしました!

画像1
画像2
画像3
給食調理員さんが,給食室を大そうじしてくださいました。

1枚目の写真は,みなさんが食缶を取るたなのうらがわです。

とびらを外したり,食材や台,れいぞうこを動かして,すみずみまでていねいにそうじをしました。

きいろい体をしたきかいも大かつやくしました!!
いきおいよく水が出て,汚れをきれいに落とします。

2学期までに業者の方によるそうじもあります。きれいになった給食室からみなさんに給食をとどける日が,すでにまちどおしいです。


5組の畑だより

画像1
画像2
画像3
おいしそうな夏野菜がたくさんとれました!瑞々しいオクラ,なす,ミニトマトを見て,「川の水で冷やして食べたいなぁ」とつぶやく子もいました。
ポップコーンもとっても大きくなってきました。みんなの身長を追い越してぐんぐん伸びています。

1学期もあと1週間!

画像1画像2画像3
 連休が明け,1学期もあと1週間となりました。午前中授業の1週間となりますが,1学期の締めくくりとなるよう,子ども達は一生懸命がんばる姿を見せてくれました。

 クラスによっては今日お楽しみ会をしたり,週末の会のための準備を友達と楽しみながら行ったりする様子も見られます。1学期の締めくくりとしてテスト(外国語は初めてのパフォーマンステストも!)なども続きますが,2学期につながるようしっかりとまとめて終われたらと思います。蒸し暑い日が続きますが,がんばりましょう!

ほけんだより特別号を発行しました

6月の生活点検のご協力ありがとうございました。

本日,集計を載せたおたよりを配布しました。

生活点検票も返却しておりますので,今の生活を含めて

ぜひお子様と一緒にふりかえってみてください。

現代の子どもは,メディアの使用時間が長くなっています。

なかなか止められず,もうこんな時間!といった経験が

私たち大人にもきっとあります。

忙しい中,子どもになかなか手をかけられず,

メディアに頼るといったこともあると思います。

視聴を楽しんでリラックスする時間も大切ですが,

自分の好きなことを伸ばしたり,新しく見つけたり

体を思いっきり動かしたり,お家のお手伝いをしたり

他の楽しみも見つけてほしいと思います。

ふりかえりの欄には「自分で動けるようになりたい」と

書いている児童もたくさんおりました。

新型コロナウイルスも依然として油断できない状況です。

健康のために,自らを律し,考え,行動できる人になれますように

保護者の方のサポートを引続きよろしくお願いいたします。

夏休みも早寝・早起き・朝ごはんで

みなさんが元気に過ごせますように・・★


日本学校保健会作成のパンフレットや
下記資料も配布しております。
お役立てください。

・「スマホの時間 わたしは何を失うか」
 (日本医師会・日本小児医会作成)
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/sumaho...

・「見直しましょう メディア漬けの子育て」
 (日本小児医会作成)
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/media2...

仕事の工夫見つけたよ

画像1
画像2
画像3
国語科「仕事の工夫見つけたよ」では,

将来やってみたい職業を調べ

文章にまとめる学習をしています。

これまで,どんな仕事があるか,

どうやって仕事を調べるのか学習してきました。

そして今日。

図書館に行き,仕事について調べました。

みんな夢中で調べていました。


お家の方の職業について調べている子どももいます。

ぜひ,お家でもお仕事についてお話ししてみてください♪

How many?

画像1
画像2
画像3
外国語では「How many?」を学習しています。

今日は3−3が公開授業を行いました。

たくさんの先生が見に来られていましたが

みんな緊張することなく一生懸命学習していました★

3年生のみんなは今

・あいさつ

・気持ちを尋ねたり答えたりする言い方

・1〜20の数字

を英語で言えるようになりました!

これからもっともっと話せる英語が増えていくと思います♪

楽しみですね♪

Let's Enjoy English !!

1学期最後の給食

画像1
今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・高野豆腐と野菜のたき合せ
 ・もやしの煮びたし
 ・りんごゼリー
 ・牛乳

☆今日は,1学期最後の給食でしたね。あたらしい生活様式の中での給食はどうでしたか。給食後の手洗いや,しずかに前を向いて食べる給食,たくさんのあたらしいきまりにとまどった人もたくさんいたと思います。

そんな中でも,みなさんががんばって守ったから,けんこうに給食が食べられたと思います。とってもすばらしかったですね。

☆病気にまけないように,おうちでもすききらいなく食べられるといいですね♪

元気に外で遊んでいます!

画像1画像2
梅雨もだんだんと明けてきました。
休み時間には,子どもたちが外で元気に遊ぶ姿がよく見られます!
気温がかなり高くなってきたので,熱中症に気を付けながら過ごしてほしいです!

油淋鶏と米粉

画像1
画像2
今日の献立は・・・

 ・ごはん 
 ・油淋鶏
 ・米粉
 ・じゃこ
 ・牛乳

☆なんと中国料理の給食でした!

☆米粉は,お米で作られためんが入っています。みなさんがだいすきなめん料理のめんは,何からつくられているでしょうか。調べてみても楽しいですね!

2年生 いきものランド

画像1
画像2
画像3
 生活科で,いろいろな小さな生き物を飼育しています。
 
 ざりがに,めだか,カブトムシ,くわがた,やご,かめ,おたまじゃくし,あおむし,あり,だんごむしなどなど,たくさんの生き物をかっています。

 こどもたちは,生き物にあったすみかを整え,餌のじゅんびやかくれがのじゅんびをして,いっしょうけんめい育てています。

 もうすぐ夏休みを迎えるにあたり,これまで育てていた生き物たちを,お家でひきつづき飼育するのか,もとの住み家にかえすのかを決めてもらいます。

 こどもたちは今,それぞれの生き物のことをまとめた「いきものぶっく」を作りながら,学習のまとめをしているところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 ALT来校(3・4年)  食の指導(2年3組)  グリーンスクール(1回目)  放課後まなび教室
9/29 1年生を迎える会(3校時)
9/30 フッ化物洗口  尿検査(2回目)  SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室
10/1 学校保健の日  委員会活動
10/2 耳鼻科検診(13:30〜,5・6年)  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp