京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:41
総数:701782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日本語と英語のちがい

日本語と英語のちがいを考え,身の回りの言い方を学習しました。教科書にある絵柄のうち,先生がどれを選ぶか予想しました。先生は選んだものを英語で言ってくれます。よく聞いて自分の予想と合っているか確かめました。
画像1
画像2

バケツの水はどっちが多い?

赤と黄色のバケツには水が入っています。でも,どちらが多いか分かりません。どのように表すと比べられるのか考えました。「1L」という同じかさのいくつ分か考えると比べられることが分かりました。
画像1
画像2

10より大きな数

数の並び方はどうなっているのか,数の線を見てたくさんのことに気づきました。「13より2つ大きな数はいくつ?」か考える時,数の線を早速使って数えるとできました。
画像1
画像2

なつまつりをしよう 1

これまで準備してきた自分のお店をオープンする日です。お客さんが楽しめるように工夫し,スムーズに対応できるように考えてきました。ソーシャルディスタンスにも気を付けるようにしました。
画像1
画像2

朝食から健康な1日を

毎日,どんな朝食を食べているか振り返り,そのよさと課題について考えました。朝はあまり時間がないので,手早く準備できることも大事だけど,量が少なかったり栄養のバランスに偏りがあったりすることに気づきました。
画像1

倍数

3人組から4人組にしてもうまくいくのは,何人の場合なのか考えました。どうやら3の倍数と4の倍数に着目していけば見つけられることに気づいていました。
画像1

陽気な船長

旋律の特徴にあった吹き方を考えてリコーダーで演奏しました。息の入れ方にも気をつけながら,弾むように演奏しようとしていました。
画像1
画像2

ふき上がる風にのせて

風に乗せて楽しく飛ばす袋に絵を描きました。カラーペンで大きく描いたり少し飾りをつけたりしました。実際に飛んでいるところを想像しながら,楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

あったらいいな

今日は自分があったらいいなと思うものを発表しました。なぜあったらいいのか?どんな大きさなのか?どんなことができるのか?など自分の考えたものについて,分かりやすく説明しました。
画像1
画像2

マットあそび

壁を使って逆立ちしたり坂道を作って前回りしたりと,いろんな場でいろんな動きをしながら楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 耳鼻科検診(1〜4年)
9/30 耳鼻科検診(5・6年・3組)
内科検診(5・6年) いいことばの日
10/1 内科検診(1・2年) フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp