京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:49
総数:672339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる」

 姫路城をよみがえらせた先人の考え方をもとにして,郷土を大切にする心について考えました。京都のよさを知る子どもたちに,京都にできることは何か質問をしたら,自分の問題としてとらえ,一生懸命考えて答えていました。
画像1
画像2

4年 理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
 閉じ込めた水は,押したらどうなるのか,体積や手ごたえはどうなるのか,実験をして確かめました。「かたい!」。大興奮の実験でした。

1年 国語「かたかなをみつけよう」

画像1
 かたかなの言葉を見つけて,次々に発表しました。教室にある学級文庫の本から見つけていた子もいました。

部活動開講式

 子どもたちが待ちに待った部活動が始まります。コロナウイルス感染症に気をつけながらの活動になりますが,できることを精いっぱい楽しく元気に行いたいと思います。今日は,サッカー,柔道,合唱,陸上の部活動の開講式でした。式では,持ち物や活動日,活動の内容や注意点などを確かめました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
 「つむ」「はじく」「ころがす」「たたく」などのキーワードをもとにして,集めたものの特徴を生かして遊びました。夢中になって遊ぶ姿が見られました。この活動からどんな遊びができるのか,どんなものをつくれるのか,子どもの気づきを大事にして学習をすすめていきます。

たてわり活動「どうぞよろしくの会」

 グループで,一年間の目標や遊びの計画を立てました。余った時間は,グループで楽しくすごしました。6年生が,下級生にやさしく接したり,下級生をもりあげたりして,とても上手に子どもたちをまとめていました。さすがです。感心しました。
画像1
画像2
画像3

たてわりグループ活動「どうぞよろしくの会」

画像1
画像2
 今年度初めてのたてわりグループ活動を行いました。6年生がとても立派に会をすすめていて,すばらしかったです。

4年 国語「ランドセルは海をこえて」

画像1
画像2
画像3
 ノンフィクションの本を読み,感じたことや考えたことを大事にして,紹介文をポップにする活動をしました。一生懸命がんばりました。

4年 国語「ランドセルは海をこえて」

 ノンフィクションの本を読んで,紹介文を書く学習をしています。文章を読んで,どう感じたのか,そしてどのように紹介文を書くのか,考える学習をすすめました。自分でノンフィクションの本を選んで読み,紹介文を書き始めました。
画像1
画像2
画像3

1年生 フレンズデー

 今日は初めてのたてわり活動がありました。違う学年のお兄さんやお姉さんとグループを作って,交流していきます。今日は自己紹介をする活動をしましたが,帰ってきた子どもたちは「ドキドキしたよ」「楽しかったよ!」とニコニコ笑顔で報告してくれました。
 次回は10月。今度はグループで一緒に遊びます。今から楽しみですね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 ALT
9/30 ALT 耳鼻科検診4・5・6年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp