せいけつな体
今日は,学級活動で「せいけつな体「」について学習しました。普段,生活をしていると,体の色々なところが汚れます。そのために,手洗い・うがいや歯磨き,お風呂に入ったりしているんだねと話し合いました。
その中でも,今回はお風呂の入り方について学習をしました。上から下に向かって洗うことや,湯船につかると体が温まったり,疲れがとれるなど,体を清潔にたもつことの大切さを学びました。
また,ひとりひとりにプライベートゾーンというものがあり口や胸,性器やおしりなどはとても大切なところだということも学ぶことができました。
【2年生】 2020-09-24 18:49 up!
4年生 身体測定
4年生も身体測定を行いました。今回は「密」を避けるために保健の先生が学習室に出張保健室をつくってくださり,5名ずつ身長・体重・爪チェックを行いました。子どもたちは,「おお,身長3センチメートルも伸びた!」,「体重増えてるー。」と自分の成長を感じていました。これからも元気に成長してもらいたいです。
【4年生】 2020-09-24 18:46 up!
4年生 図工 大好きな物語
今日の図画工作科の学習「大好きな物語」では,物語の好きな場面の絵を完成させました。全く絵本の絵を見ずに物語から情景を想像してかきました。色を付ける際には,自分のイメージに合うように道具や色を工夫しながら,素敵な絵に仕上げました。
来週は鑑賞をします。友達の絵の素敵なところをたくさん見つけてほしいです。
【4年生】 2020-09-24 18:45 up!
3年 図工の学習の後に…
今日の図工も,お話の絵の作品作りに取り組みました。学習後,教室の床に絵具のついたところがありました。早く片付けの終わった子どもに,教室の汚れているところをふくよう声をかけると,続々と雑巾をもって床を拭く子どもが現れました。自分に言われたことではなくても,進んでみんなのために行動する姿を嬉しく思いました。
【3年生】 2020-09-24 18:44 up!
せいかつか「さかせたいなわたしのはな」3
1がっきから そだててきた あさがおに もう たねが
つくころと なりました。
きょうは たねを とりました。
「6つぶしか たねまきを していないのに なんこも
たねが とれる!」
と おどろきながら たねを とっていました。
【1年生】 2020-09-24 18:43 up!
せいかつか 「さかせたいな わたしのはな」2
あさがおのたねとりをしました。かぞえきれないほどのたねがとれたひともいたようです。よろこびとおどろきでいっぱいのじかんとなりました。
なつやすみもおせわをつづけて,たくさんのはながさき,そのあとにたねができたことにきづきました。
【1年生】 2020-09-24 18:43 up!
せいかつか 「さかせたいな わたしのはな」1
あさがおのたねとりをしました。
「はなが たねになったのかな」
「たねの カラのなかは みっつのへやになっている」
「たねの からのなかに たねがふたつずつ はいってる」
「うえたときと おなじ たねがとれた」
と,だいはっけん!!
しっかり かんせつしながら たのしくとれました。
【1年生】 2020-09-24 18:42 up!
1ねんせい きゅうしょく
4じかめのおわりになると「おなかがへってきたなあ。」「いいにおいがする。」というこえがきこえてきます。マナーをまもって,のこさずいただくことができたらとおもっています。クラスみんなでごはんやパンばこ,しょっかんがからになったひは,きねんにほしがかがやきます。1ねんせいはきゅうしょくもいっしょうけんめいです。
【1年生】 2020-09-24 18:42 up!
音楽 みんなで歌おう「にじ」
音楽の時間に「にじ」という歌を歌っています。
わかば学級全員で歌ったり わかば学級の1年生だけで
歌ったりしています。
練習を繰り返すたびに きれいな歌声が
出るようになってきました。
サビの部分
♪「ラララ にじが にじが そらにかかって・・・」
のところが 盛り上がって いい感じになってきました。
【わかば】 2020-09-24 18:41 up!
生活単元学習「畑に野菜を植えよう」
畑に新しい土を入れて 畝を作り
にんじんの種を植えました。
この写真のような 濃いオレンジ色の
にんじんが 収穫できるよう
大切に 育てていきましょうね。
【わかば】 2020-09-24 18:41 up!