京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 体育参観に向けて…

 この日は実際に踊る隊形で踊ってみました。曲の間奏での移動が難しく,何度も練習をしました。
画像1

2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

 国語科の学習で「どうぶつ園のじゅうい」のお話を読み進めています。獣医さんの一日の仕事を,順序に気を付けながら読むことができました。
画像1
画像2

1年 はじめてのフッ化物洗口

養護教諭の片山先生に,下をむいて「ぐちゅぐちゅ」左に傾けて「ぐちゅぐちゅ」など,フッ化物洗口のやり方を教えてもらいました。今日は,はじめてだったので,水での練習でしたが,来週からはフッ化物でおこなっていきます。
画像1
画像2

1年 あさがおの観察

夏休み明け,久しぶりにあさがおの観察をしました。じっくり観察すると,茶色い実のようなものが!!さて,これはなんでしょう??
画像1
画像2
画像3

1年 おむすびころりん

国語の「おむすびころりん」のお話で,気に入ったところを選んで,音読の練習をしています。今日は,音読がさらに上手になるように,ペアになって,お友達に音読を聞いてもらいました。明日は,いよいよ本番!今日アドバイスしてもらったことを思い出して,音読できるといいです。
画像1
画像2
画像3

9月のポプラ遊びがありました。

画像1
画像2
画像3
今日のロング昼休みに9月のポプラ遊びをしました。

6年生が下の学年の子たちに対して本当に優しく接していて,

「自分のグループ分かる?」とか「低学年はハンドは無しやから。」

など,温かい声を掛けていました。

そして,6年生が準備から片付けまでテキパキとこなす姿を見て,

下級生の子たちも率先してお手伝いをしていました。

とても良い雰囲気で遊んでいました。

1年 タンポを使って

「みてみておはなし」の絵の仕上げに,タンポを使って背景の色を塗りました。ポンポンッと楽しく色をつけることができました!!
画像1
画像2

4年 おぐShowソーラン レベルアップ!

画像1
画像2
体育参観に向けて,体育館での練習が続いています。

今日は,もっとかっこよく迫力のある踊りにするためにポイントをしぼって教えながら練習をしました。

その成果がどんどんあらわれ,踊るほどにかっこよくなっていく3・4年生の姿が本当に頼もしいです。

これから隊形移動なども入れながら,さらにレベルアップしていこうと思います。

4年 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,「雨水のゆくえ」の学習をしています。

今日は,運動場で水がどのように流れるのかをグループごとに実験しました。

子ども達の予想通り,少しほれたりして低くなっている所(くぼ地)に水は流れ込んでいるなということを実感していました。

4年 図工「大すきな物語」

画像1
画像2
画像3
お話の絵もどんどん完成に近づいてきています。

自分で想像をふくらませていくことで,「もっとこうしようかな。」「こんな色にしようかな。」「ここにこれを描こうかな」と,どんどんアイディアが浮かんで楽しそうに作品を作っています。

また完成したものをみんなで見合うのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp