京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:130
総数:666009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 社会 米づくりのさかんな地域〜まとめ〜

画像1画像2
米づくりのさかんな地域の学習のまとめとして,
グループでまとめを行いました。

土地利用の仕方や品種改良,生産性の向上など・・・

色んな視点からどのような工夫が行われているのか。

消費者のため,そして生産者を守るため。

次は水産業の学習です。
学習を通して産業にたずさわる人たちのたくさんの工夫に気づけるようにしていきたいと思います。

5年 そうじもがんばる!さすが高学年!

画像1
そうじの時間の様子です。

時間いっぱい校舎のそうじをしてくれています。
教室だけでなく,校舎の割り当てられた場所も!

拭いてこれまでの汚れがきれいにとれました。
一生懸命,そうじをしてくれてありがとう!
さすが高学年です!
先生たちもみんなに負けないように掃除をがんばりますね!

5年 理科 植物の種子や実のでき方〜まとめ〜

画像1画像2
2学期最初の単元,植物の種子や実のでき方の学習が終わりました。

今回は,練習プリントを行い,学んだことを定着させていきました。

・花にあるそれぞれの部分の名前
・顕微鏡の使い方など

どれもこれからの学習に関わる大事な部分です。
顕微鏡はそれぞれの部分の名前だけでなく,
どのような手順で使うのか。正しく理解しておきましょう!


6年生(2組) 掃除時間の出来事

1年生の教室へ6年生がお手伝いに行っています。

教室をのぞいてみると,1年生と一緒にバケツを持って運んでいる姿や下雑巾を1年生と一緒に運んでいる姿を発見しました!

そして,階段掃除を見に行くと(^_-)-☆

下雑巾で階段をピッカピカに拭いていました!

きれいになったところを通ると気持ちがよいです!
画像1
画像2
画像3

6年生 委員会:当番活動

計画委員会では,当番の日に門前に立ち,あいさつ運動を行っています。

朝から笑顔で元気よく挨拶できると気持ちがいいです!!

また,放送委員会では,朝休みの放送を頑張っています。

これからも自分の当番を意識して葛野小学校を支えていってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 お話の絵

画像1画像2
1冊のお話から想像を膨らませ,一生懸命作品にしています。

それぞれのクラスで異なる題材で絵にしています。
どの作品も子どもたちの個性のいっぱいの作品になりそうです。

来週からいよいよ彩色になります。
最後まで丁寧に仕上げていきましょう。

6年 Go for it! 国語科「本は友だち」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの本をブックトークで紹介し合いました。
本時までにそれぞれが選んだ本の魅力(お気に入りの表現・おすすめの場面・写真の美しさなど)をノートにまとめました。

大きな声で本を片手に上手にトークをする子もいて,楽しく活動出来ました。


6年生(集大成) 簡単な英会話のテストをしました(*'ω'*)<外国語科>

画像1
画像2
画像3
今日の外国語は,



What do you want to watch ?

I want to watch 〜.



という会話のやりとりのテストを行いました(^_-)-☆

少々緊張気味でしたが,

全員が,しっかりと

やり遂げることができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

6年3組 1年生の教室もピッカピカ✨

画像1画像2画像3
毎年6年生は自分たちの教室だけでなく,1年生の教室掃除のお手伝いに行っています。
ほうきの使い方を教えてあげたり,一緒にバケツを運んだり,1年生が掃除の一人前になれるように頑張ってくれています。

さすが最高学年♪
自分たちの教室掃除よりもはりきって掃除をしています。。。

6年 お話の絵を描こう!

画像1
画像2
 6年生は図画工作科の学習で「お話の絵」の制作に取り組んでいます。
それぞれのクラスでお話を1冊選び,場面の様子を想像して描き進めています。

 3組は『冒険は月曜の朝』という物語です。
 富士山や銀杏の木,大きな湖や電車などを,水彩絵の具やクレパスなどを使って着色しています。
 それぞれの作品に個性があり,完成がとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp