![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:88 総数:586580 |
4年 「非行防止教室」
今日は,1組の参観日でした。
暑い中,たくさんのご参観ありがとうございました。 5校時には,右京警察署の方に来ていただき「非行防止教室」を行いました。 万引き,ゲームでのトラブルなど身近で起こりうることを中心に,自分がどのように関わっていくべきかについて話を聞いて考えました。 自分や周りの人,家族や友だちなどを傷つけないために「心にブレーキ」をかけることの大切さを改めて実感しました。何のためにきまりを守るのか,きまりがあるのか,考えるきっかけになりました。 今日の話をもとに,ご家庭でもお子達が健やかに成長できますよう,今後とも温かく見守っていただければと思います。 ![]() ![]() 5年 音楽「エバリーコンサート」![]() ![]() ![]() 「ルパン三世」や「ディズニーメドレー」など5年生もよく知っている曲もたくさん演奏されましたが,ピアノとヴァイオリンの二重奏になるとまた違った曲のように感じました。ヴァイオリンは弦だけではなく指でも演奏できることを知って驚いている子どもたちもいました。 音楽の学習でもいろいろな演奏を聴きますが,やっぱり生演奏は迫力があり,子どもたちも目をキラキラさせながら夢中になって聴いていました。演奏後にお礼のお手紙を書きましたが,多くの子どもたちが「もっと聴きたかったなあ」と書いていました。 自由参観1日目![]() ![]() ![]() 今回は,来校時の検温や手指の消毒,参観カードのご提出,廊下からの参観と,これまでとは違った方式にご協力いただいています。ありがとうございます。 明日は,自由参観2日目,2組・ひまわり学級の参観日です。よろしくお願いいたします。 自由参観1日目〜エバリーミニコンサート〜![]() ![]() 子どもたちのよく知っているジブリの曲や,聞いたことのあるクラシック音楽などをピアノとバイオリンで演奏してくださいました。途中,「バイオリンに挑戦」のコーナーもあり,実際に演奏させてもらうこともできました。 北庭トイレの水道が自動化されました
北庭のトイレの水道が自動化されました。蛇口の開け閉めがなくなり,感染症予防の観点からも快適に使えるようになりました。
![]() 給食室 「9月8日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 今日の献立 「ごはん」「牛乳」「夏野菜のかきあげ」 「かみなりこんにゃく」「赤だし」 今日は,夏の野菜のゴーヤとかぼちゃを使ったかきあげでした。 ゴーヤは苦いイメージですが,しっかり中のわたをとったり,うすく切ったり,油で揚げたりすると,おいしく食べられます。 また今日は,かぼちゃの甘みと,ちくわのうまみでゴーヤの苦みも少なくなり,子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。 そして,味のしみ込んだ「かみなりこんにゃく」も大人気で,教室では「おいしくて好きやから,最後まで残してる!」と教えてくれる子どももいました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 明日は,「コーンクリームシチュー」です。お楽しみに! 5年 国語「漢字テストはお直しが大切です」![]() ![]() 5年生にもなると難しい漢字もたくさん出てきますが,復習を大切に,これからも漢字学習に取り組んでほしいと思います。 5年 「ごみ0の日」![]() ![]() ![]() お昼休み20分間をめいいっぱい使って掃除に取り組みました。教室やろうかのすみからすみまでほうきで掃いたり雑巾で拭いたり,窓をきれいに拭いたり,洗面台を磨いたり…5年生の教室や廊下がピカピカになりました。気持ちよく午後からの授業を迎えることができました。 2年 外国語活動「サラダで元気」![]() 次の学習ではこれまで習ったことを生かして,誰かのためにサラダをつくります。英語でほしい野菜を伝え,自分だけのサラダをつくることができるでしょうか。 2年 学活「食の学習」
今日は,栄養教諭の先生に,食べ物を噛むことの大切さを教えていただきました。噛むことで「頭がよくなる」「虫歯をふせぐ」「味を見つけられる」「消化がよくなる」「肥満をふせぐ」などよいことがたくさんあることを知りました。子どもたちは,「知らなかった!」「もっと噛んでごはんを食べたい。」と振り返っていました。いつも意識をして食事を楽しめるといいですね。
![]() |
|