![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:672239 |
3年生 社会科「工場で作られる物」![]() ![]() 京都のお土産の一つ,八つ橋がどのように作られているのかを調べていきます。 八つ橋を知らない子も多かったので,まずは実物を見て触って,考えました。 これから八つ橋のなぞに迫っていきます。 3年生 音楽科「拍にのってリズムを感じ取ろう」
今日は2拍子の曲を聞きました。
拍にのるために,相手と手をあわせながらリズムにのって歌いました。 ![]() ![]() 3年生 国語科「ローマ字の学習」
ローマ字の学習を行いました。ローマ字表を確認しながら,ワークシートに書いていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
自分の生活時間を英語で表現する活動を行いました。何時に寝る,何時にご飯を食べるなど,子どもたちは英語表現に慣れ親しみました。
![]() ![]() 図書館「新刊がそろいました!」![]() ![]() ![]() 5年 社会科「低地のくらし」
水害に対してどのような対策を立てたのか,人々の工夫や努力について考えました。資料を見て,気づいたことや考えたことをしっかり表現しながら学習が進みました。
![]() 5年 社会科「低地のくらし」
昔の土地の様子と今の土地の様子とを比べて,気づいたことや考えたことを書きました。地図からたくさんのことに気づき,よくかんがえている子どもたちの様子にとても感心しました。
![]() ![]() 5年 社会「低地のくらし」
海抜0メートルの地域の特色や様子について,写真や図などの資料から考えました。疑問に思ったことや知りたいことをまとめ,学習のめあてをつくりました。
![]() ![]() 2年 算数「3けたのひっさん」
3けたの筆算の仕方を確かめた後,練習問題にチャレンジしました。自信のある子もない子も,がんばりました。全部できた時の「先生,できたあ!」という声がとてもうれしそうでした。
![]() 2年 国語「どうぶつえんのじゅうい」
獣医さんの仕事を読んで,自分の身の回りのことや自分とを比べながら感想をまとめました。
![]() |
|