京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:328802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 ベースボール

今日から体育でベースボールに挑戦しました。

みんながやりやすルールで行い,みんな楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 図をつかって考えよう(1)

画像1
画像2
算数の学習では,文章問題を読取り,
図を書くことをしています。

文章問題をもとに問題の意味を図で表すと,
とてもわかりやすくなりました。

まだまだ,図の書き方は難しいですが,
頑張って取り組んでいます。

6年 英語 夏休みの出来事

画像1
画像2
画像3
尋ねあう場面です

3年 山小屋で3日間すごすなら

画像1
画像2
 国語の学習で

 「山小屋で3日間すごすなら何をするか」

 をグループで話し合い3つテーマを決めました。

 そのテーマにあった持ち物もたくさんある中から

 5つに絞り込み,発表し合いました!

2年 図工 見て見てお話

画像1
画像2
画像3
お話の絵を描いています。
お話を聞いて,場面を想像しました。
1組も2組も動物が出てくるお話を絵で表現しています。
どんな絵ができるかとても楽しみです。

1年 国語科 おむすびころりん

おむすびころりんの好きな場面を
友達と交流しました。


好きな場面の中の,
好きなところも紹介することができました。
画像1
画像2

2年 生活科 ロイロノートでまとめたよ

画像1
画像2
ロイロノートで,生きものの飼い方をまとめました。

自分が飼ってみたい生きものの巣作りを調べて,
どうしたら生きものが飼えるかまとめました。

5年 お話の絵

今日の図工もタブレットを使ってイラストを考えました。

下書きが完成した児童も増え,いよいよ本書きです!

完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年 聖武天皇はどのように大仏づくりをすすめたのか

画像1
画像2
画像3
知らべていくうちに仏教のことや
人々がどのような気持ちで大仏づくりにかかわったのかがわかってきました!

1年 食に関する指導

はじめての食に関する指導の授業でした!

おいしく食べるためには,
目も耳も口も鼻も必要!という勉強に
子どもたちは大盛り上がりでした。

4時間目終了後,給食の時間に入りましたが
耳を自分でふさいでみて
「ほんまや!めっちゃ音がする!」と
発見していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 3組・2・5・6年授業参観日

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp