京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:37
総数:662972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

さんすう「おおきさくらべ」

きょうは テープを つかって ながさを くらべました。
うごかせないものの ながさや たかさを どうやったら
くらべることが できるのかを かんがえて こんかいは
かみテープを つかいました。
「これだと くらべられる。」
「こんなものとも くらべられるね!」
と さまざまなものの ながさや たかさを はかってから
ともだちと くらべていました。
画像1画像2

カタカナのがくしゅう

こどもたちは ていねいにかこうと いちどかいたじを
じっくりとみて なんども なおすように なってきました。
とめ はね はらいに きをつけて ただしい かたちで
カタカナを おぼえていって ほしいと おもいます。
画像1画像2

走り高跳びを頑張っています

画像1画像2
6年生の体育科の学習では,走り高跳びをしています。ノモグラムで自分の目安となる記録を明確にし,友だちとお互いに気付いたことを交流して,記録に挑戦しています。

令和3年度就学時健康診断のご案内

令和3年度新入学児童 保護者様

 木々の葉も少しずつ色づき始め,秋が深まってまいりました。
 来年4月には,お子たちがいよいよ小学校に入学されることになります。お子たちが入学後,学校での学習や生活が一層よくできますように「学校保健法」により,就学前の健康診断を受けていただくことになっております。
 つきましては,下記の要領で就学時健診を行います。当日は,保護者または代理の方が付添いの上,ご来校くださいますようご案内申し上げます。
就学時健康診断のご案内

身体計測がありました。

画像1
9月17日(木)に身体計測がありました。今回は,藤本先生が出張保健室を学習室に設けてくださり,密にならないように分かれて計測をしました。子どもたちの成長を感じます。

秋の訪れ。

画像1
掲示係の人たちが丁寧に作っていました。子どもたちも秋を感じているのが伝わりました。教室で秋を感じられることは素敵です。

4年 社会「くらしとごみ」

画像1
画像2
 社会科で「くらしとごみ」について学習しています。京都市のごみの処理にかかる費用は2002年まで増え続けていて,その後,年々減っています。その事実から,なぜ年々減っているのかを予想しました。また2つの資料を比べて,考察することもできるようになってきました。

 昨日は,くらしとごみのまとめをしました。ごみが家庭から出てから,エコランド音羽の杜までに着くまでのごみの流れをステップチャートにまとめました。燃やすごみと資源ごみはそれぞれクリーンセンターとリサイクルセンターに行くこと。それから,その後どうなるかをみんなで話し合いました。

 最後には,自分がこれからできることについて考えました。自分ができることを実践していってほしいなと思います。

3年 動物のすみか(理科)

画像1
画像2
 昆虫などの様々な動物がどこにいるのか,また,そこで何をしているのかを調べました。中庭の花壇や畑を見て,
「クモがクモの巣を作ってじっとしていた。」「チョウが花の蜜を吸っていた。」
ということに気が付くことができました。
 普段見ている動物が,なぜその場所でくらしているのかを考える良い機会になったと感じました。

3年 50メートル走(体育)

画像1
画像2
画像3
 体育科授業参観日に向けての練習を頑張っています。中学年からは徒競走が80メートル走になり,昨年度までに比べて走る距離が長くなります。
 今日は50メートル走のタイムを測りました。これまでよりも記録が良くなった子どもや,思った記録が出せなかった子どもがいました。どの子どもからも,自分の記録に挑戦しようとする姿を見ることができました。
 本番でも自分のベストを出せるように,体調の管理をして下さい。

4年生 体育 ダンス

画像1画像2画像3
 今日の体育の学習でも一生懸命ダンスの練習をしました。
何度も何度も踊ったので,たくさん汗をかき笑顔があふれていました。

 来週の体育では80m走とハードル走を練習します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp