京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:176
総数:626552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

がっきゅうかつどう 「きれいなからだ」

きれいなからだに ついて かんがえました。
よく よごれるところは どこか かんがえたり
じっさいに よごれを ふきとったりしました。
「おもってたよりも よごれてる!」
「やっぱりまいにち シャワーしないと!」

よごれたままだと おなかがいたくなったり びょうきに
なったりしてしまうことなどを はなしあいました。
画像1

よみきかせ

画像1
のびっこタイムや ちょっとしたじかんに ほんの
よみきかせを しています。
きょうは「かっぱと ひょうたん」を よみました。
こどもたちは どの おはなしにも きょうみしんしんです。

さんすう「おおきさくらべ」

きょうは どれだけ ながいのかを しらべました。
てや えんぴつを つかって なんこぶんかを しらべて
ながさを くらべました。
てや えんぴつだと ひとによって ちがうね などと
さまざまな はっけんを しながら ちがいを しらべました。
画像1画像2

身体計測の後の読み聞かせ

 今月の身体計測は,養護教諭の先生が測定の機器を

 用意して教室に来て下さり,身長と体重を

 測ってくださいました。

 その後,絵本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1

3年 身体計測

画像1
画像2
 今日は,2学期の身体計測がありました。
 身体計測の前には,教室で養護の先生からのお話を聞きました。
 よく服屋でみるウィメンズ・メンズの表示。養護の先生はどちらの服を買ったかな?と聞かれると,みんな「ウィメンズ!」と答えました。でも,先生が着ていた服は,メンズと表示のあったコーナーから買った服を着ていました。性別に左右されず,自分の好きな服を着ればよいということを学びました。
 また,購入する際には,インターネットを利用されたそうです。ネット上で様々な人とつながるよさがある一方で,自分の個人情報を書き込むことで危険なことがあることを話していただきました。「オンラインゲームをしたことがある人?」という問いに多くの子が手を挙げていました。そのよさもリスクもしっかりと知った上で利用するようにしてほしいと思います。

町をはっけん 大はっけん

画像1
 今日は,各グループで集まり,インタビューの時の質問を考えました。どんなことが聞きたいのか,どんなことが知りたいのかを考え,話し合いました。来週の町たんけんをとても楽しみにしている様子の子どもたちでした。

生かつのなかにある音を楽しもう

画像1
画像2
 今日は,自分で決めたお気に入りの音を三人組になって合わせてみました。音の強弱や高低,リズムなどに気を付けて,友達と音を合わせることを楽しみました。

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「水は空気中に出ていくのかどうか」という学習問題について考えました。子どもたちは,水を入れたコップにラップをかけた方とラップをかけない方で水位の変化を比べます。さて,結果がどうなるか楽しみですね。

4年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 今日は,身体計測がありました。初めに,養護の先生から「自分が着たい服を着る事」「インターネットの正しい使い方」についてお話がありました。男の子だから女の子だからこういう色の服を選ぶ,このような形の服を選ぶという考えではなく,人それぞれの好みがあるから,それを認め合おうということを学びました。インターネットについては,オンラインでゲームをしている子どもが多いので,知らない人とつながることの危険性について学びました。自分たちで正しい判断ができるといいですね。

 身体計測では,6月に比べて,みんながそれぞれ成長していることが分かりました。これからも,元気にすくすくと大きくなってほしいと思います。

たいいく「しょうがいぶつきょうそう」

「たいいくかさんかんび」にむけて しょうがいぶつそうに
とりくんでいます。
これまで やってきた ゴムとびや ケンケンを とりいれた
コースに ちょうせんしています。
ひとつひとつでは リズムよくできていましたが 
1つのコースの なかにあると すこし むずかしいようでした。
たくさん れんしゅうして いきましょうね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp