京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up4
昨日:57
総数:663059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

こんなもの見つけたよ

画像1
画像2
 今日は国語の学習で,生活科の町探検でみつけたものを紹介するために文章の組み立てを考えました。

 はじめ,なか,おわりの三つにわけて組み立てました。特になかでは,詳しい内容をどれをどの順番で言うのか,ふせんを自由に動かして考えました。どんなことを伝えたいのか,じっくりと考えている子どもたちでした。

3年 植物の育ち方(理科)

画像1
画像2
 花が咲いた後のヒマワリの様子を観察しました。前回観察したヒマワリの花と何が違うのかを聞いてみると,
「色が茶色になっている。」「先の方が曲がっている。」「前見たときよりも高さが低くなっている。」
といったことに気が付きました。
 また,これまでヒマワリの種と思っていたものが実はヒマワリの実であったということを知り,子どもたちはとても驚いていました。

みんな遊び 2

画像1
画像2
 今日は2組でもみんな遊びでドッジボールをしました。みんなで元気いっぱいに,ボールを取りに行ったり,一生懸命なげたり,器用によけたりとたくさん動きましたね。

 次は,どんなみんな遊びをするのか楽しみですね。

みんな遊び

画像1
画像2
 今日の1組のみんなあそびは,ドッジボールでした。クラスみんなでやるドッジボールは初めてだったので,とても楽しみにしている様子の子どもたちでした。

 半分ずつにチームで分かれ,とても白熱したドッジボールの試合となりました。汗もいっぱいかいて,いい運動にもなりましたね。

あさのかい・かえりのかい

画像1
まいにち している あさのかいと かえりのかい。
にっちょくさんが ひび がんばってくれています。
ながれを おぼえて みんなの まえで おおきなこえで
かいを すすめてくれています。

わかば学級1年  スリーヒントクイズ

  たくさんの果物と野菜の中から 

 「1.色」「2.形」「3.どのようにして食べるか」の

 3つのヒントから 答えを当てるクイズをしました。

  色のヒントを聞いただけで正解がわかるものから 

 3つのヒントを聞いても なかなか正解がわからないものまで

 いろいろありましたが,クイズを出す人と答える人の順番を守って

 活動ができました。

 
画像1

テスト

こんしゅうは たくさんの テストが ありました。
こどもたちは ひとつひとつ いっしょうけんめい
とりくんでいました。
がんばったぶん かえってくるのが たのしみですね。
画像1画像2

よいしせい

画像1画像2
9がつも もうすぐ ちゅうじゅんです。
せんせいたちは あることに きがつきました。
それは みなさんの しせいが とっても よく なって
きている ということです。
どんどん りっぱな 1ねんせいに なっていきますね。

トランプ遊び「7ならべ」

  トランプで7ならべを しました。

 マークをよく見て 数字もよく見て 順番に 

 並べていく学習をしました。
画像1

昨日のバッタ

  昨日から わかば学級にいる バッタ。

 わかば学級のみんなに触られて 今日はちょっと

 お疲れ気味(?)のようで あまり動きません・・・

  大丈夫かなあ〜
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp