京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:131
総数:645001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

9月のなごみ献立

 今日はなごみ献立でした。お彼岸にあわせて「おはぎ」が登場しました。1年生の中には,おはぎを初めて食べたという子もいました。なごみ献立の動画を見て,おはぎや冬瓜のことを学習することができました。

<子どもたちの感想より>
・こぎつねちらしの具がごはんと合っておいしかったです。(3−2)
・こぎつねのぐがおいしかったのと,こぎつねのぐのあぶらあげがおいしかったです。(星の子)
・こぎつねちらしの具をごはんと合わせて食べました。いつものごはんじゃなくてすっぱいごはんが食べられてよかったです。おいしかったので,また作ってください。(4−3)
・わたしは,とうがんのくずひきがおいしかったです。とうがんがとてもやわらかくて味がしみこんでいました。給食ありがとうございます。(5−1)

画像1
画像2
画像3

5年生 脱穀

 先日稲刈りをした5年生。今回の作業では,刈って乾燥させた稲を脱穀しました。これも,子どもたちが一生懸命刈った稲がお米として食べられる状態になる前の重要な作業の一つです。子どもたちは,丁寧に脱穀機に稲の束を置いていき,脱穀される様子を興味津々といった様子で見ていました。
 あとは,もみすり,精米という流れでいよいよ普段食べているお米の状態になります。これからこのお米をどのように活用していくか,子どもたちと考えていきたいと思います。
 5年生の皆さん,今日も暑い中お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

3年生 めいとく学習 〜冬の京野菜を育てよう〜

3年生のめいとく学習で育てている冬の京野菜です。
以前に芽が出ている様子をホームページに上げましたが,この写真は4連休の時に撮った写真です。毎日水をやり,こまめに手入れをしてきて,もうこんなに大きくなってきました。
画像1
画像2

5年生 自由参観日

画像1
画像2
 今日は自由参観日でした。5年生は7時間授業と,子どもたちにとっては大変な一日になったことでしょう。保護者の皆様にとっても,教室の外からの参観ということで,見づらさもあったかと思いますがご協力いただきありがとうございました。
 さて,子どもたちの様子ですが,「緊張する」と話しながらも積極的に手を挙げて発言する姿が多々見られました。午後になると疲れも見えてきましたが,難しい内容に対しても真剣に向き合い頑張っていたと思います。
 今日は授業の内容も濃く,学習の時間も長く,緊張感もある1日だったので,今頃くたくたかもしれません。4連休でリフレッシュして,また水曜日から元気に登校してほしいと思います。

岩くら わたしのお気に入り【2年道徳】

 本日は2年生の自由参観日でした。ご来校いただいた方々,ありがとうございました。
 5時間目は道徳「岩くら わたしのお気に入り」という学習を行いました。生活科の町たんけんで見つけた好きなところを,もっと見つけるために,岩倉に長く住まれている地域の方の動画を見て,よいところを考えました。
 子ども達は週末金曜日の疲れや緊張が溜まっていると思います。しっかりと連休に休み,体調を崩さないよう願っております。
画像1

しょうらいの夢について考えよう 〜3年生〜

3年生は,将来の夢について考えました。

はじめに男の子が選んだ仕事か女の子が選んだ仕事なのかを予想しました。

話し合いの中で,男の子と女の子は関係なく,自分の好きな仕事を選べばいいと考えを発表していました。




画像1

間引きをしました 〜3年生〜

3年生はめいとく学習で聖護院だいこんと長だいこん,聖護院かぶらを育てています。

今日は,間引きを行いました。

もっと元気に育つことを願いながら間引きをしました。


間引いた葉には,モンシロチョウのたまごもあり,大切に学校に持ち帰って観察もしました。


次の間引きは,本葉の枚数が5枚くらいにまで生長してからです。

大切に育てていきます!
画像1
画像2

大根の間引き【星の子】

画像1
画像2
今日は大根の間引きをしました。
畑の先生のお話を聞いて,
5つある芽のうち,背の低い二つをとりのぞくと教わりました。
そうすると土の下で大根がより大きく育ちます。

水をやるだけではない,たくさんの作業が畑仕事にはありますね。


ルーから手作りのカレー

 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,カレー,ソテーでした。カレーはルーから作っています。2校時くらいになると,カレールーのいい香りがしてきました。どこのクラスもペロリと食べていました。

<子どもたちの感想より>
・カレーのルーが手作りなのがおいしかったので,またいっぱい作ってください。いつもきゅう食ありがとうございます。(2−2)
・わたしは,カレーとむぎごはんがすきです。なぜかというと,むぎごはんにカレーをかけるとおいしいからです。そして,ソテーがすきです。なぜかというと,おねえちゃんもだいすきだから,わたしもすきです。(2−3)


画像1

6年生(自由参観日)

画像1
画像2
画像3
 自由参観へ来ていただきありがとうございました。限られた時間の中ですが6年生の学習の様子を見ていただきました。
 これからも6年生として成長していく姿を見せていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp