京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up136
昨日:204
総数:484750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

げんきもりもり

 5がつにはいりました。

 「はやね はやおき あさごはん」のきそくただしいせいかつはできていますか。

 おやすみのあいだに,かぞくみんなでちゃれんじしてみましょう!

 ↓ここをクリック
 <swa:ContentLink type="doc" item="106450">かんたん てまきずし</swa:ContentLink>

4年生  外国語活動

画像1
 Hello,everyone
 みなさん,こんにちは。

 How are you?
 みなさん,お元気ですか?

 4年生でも外国語学習で,いろいろなことをいっしょに勉強していきます。楽しみにしてくださいね!

 3年生で習った外国語学習を思い出して,お家で英語を使ってごらん!

 さぁ,覚えているかな?

☆1〜20を英語で数えてみよう。

☆色や形を英語で言ってみよう。

☆アルファベットA〜Zを「きらきら星」の曲で歌ってみよう。

☆すきな食べ物やスポーツを聞いてみよう。
 What food do you like?
 
 What sport do you like?

 どれくらい覚えていたかな? 

 また,学校が始まったら,先生に伝えてね🎵


2年生 クイズ!これはなんのたね??〜こたえ〜

画像1
 いくつ 正かいしましたか?

 こんな 小さい たねから おいしい おやさいが できるのですね!

ほかの やさいの たねも どんな かたちか どんな大きさか,気になってきませんか??

どんなふうに 大きくなって いくのでしょうか。

あさがおみたいに めが 出てくるのでしょうか。はっぱは,どんなかたちだろう。お花もさくのかな?

 気になった人は,ぜひ しらべたり,おうちで そだててみたりしてみてくださいね。

 先生たちも 学校のはたけに なつのやさいを うえてそだててみようと かんがえていますよ!

 うえたときには,また,HPで,おしらせしますね🎵



1ねん こくご 「うたに あわせて あいうえお」

画像1
画像2
画像3
 こえに だして よむ れんしゅうを はじめましょう。
 せなかを ぴんと のばして きょうかしょを たてて よみましょう。

 くちの かたちが みんな ちがうね。
 「あ・い・う・え・お」のかたちにして はっきりと よみましょう。

 よめたら おんどくかあどに おうちの ひとに さいんを してもらいましょう。
 せんせいの さいんは がっこうが はじまったら するので あけておいて くださいね。

6年 学習の仕方〜国語編〜

こんにちは!

昨日の画数問題の答えを発表します。

さぁ,いくつ正解しましたか? 先生は,4の「臓」と5の「卵」が難しかったです。

 普段から画数に気を付けて書くことを心がけましょう。
画像1

STAY HOME

画像1
 あっという間に5月です。

 みなさん,元気に過ごしていますか。

 『STAY HOME, STAY POSITIVE.』この言葉をみなさん聞いたことがありますか? これは,お家で過ごすこと,そして,前向きに考え活動することです。唐橋小学校のみなさんのことですから,できていることと思います。

 ちなみに,本日午前と午後に分かれて,担任の先生が課題プリント等をみなさんのお家に配っています。この期間に,時間を決めて,課題に向き合うのもいいですね。

 もし,急な用事等で外に出る時は,咳エチケット(マスク着用等)を意識すること,そして,お家の方と一緒に,短時間で用事をすませること,また,自転車に乗る時は,必ずヘルメットをかぶることを忘れないでください。(車などにも気を付けて!)


 天気がいい日には「外に出たい。」,「大勢で大好きなボール遊びがしたい。」,「友達と会って思いっきり遊びたい。」という気持ち…。先生たちもその気持ちは分かりますよ!

 でも,でも,STAY HOME, STAY POSITIVE!

 学校が再開したときに,みんなで,笑顔で会えるよう,今は,自分や周りの大切な人たちの命を守るための『正しい行動』をとりましょう。

画像2

感嘆符 本日の配布物

 お知らせしたように,各担任により,お知らせや課題等を,ポストインし始めています。
 午前・午後に分かれて,配布しています。
 封筒に入れていますが,分厚くなっています。特に兄弟姉妹が複数おられるご家庭は,他の郵便物などが入らない場合も出てくるかと思います。
 ポストインされるまで,ご確認をしていただけるとありがたいです。

音楽の自主勉強(解答編)

画像1
 みなさんこんにちは。♪

 元気に過ごしていますか?前回の「音楽の自主勉強♪」についての答え合せです!



ジャン!

1・・・音部記号。おん ぷ ではなく おん ぶ です!

2・・・ひょうし記号。なんびょうしかを表すため,ひょうし記号というのです。

3・・・音ぷ。これは,みなさん,わかったかな?


 見たことはあるけれど,意外と名前が知らなかったということもあるかもしれません。

 少しずつ知識をつけて,音楽の学習を楽しみにしていてくださいね。

6年 学習の仕方〜国語編〜

 こんにちは!またまた,やってまいりました。

 画数問題の第二弾!

 今回もなかなか難しい問題を選んできましたよ。さぁ,何問正解できるかな?

 Let's try!


 答えは明日HPに載せますね!
画像1

★おうちで学習★

画像1
唐橋小学校のみなさんへ


4月30日(木)

 今日で4月も終わりですね。

 みなさん,元気に過ごしていますか?

 臨時休校期間が伸びたことは,HPやテレビ,新聞などでもう知っていますよね。

 これまでの臨時休校中も先生から配られたプリント集を取り組んだり,前年度の復習を家庭学習でもたくさんしたりしていることでしょう。復習はもちろんのこと,4月8日に配られた『新しい教科書』をつかいながら学習が進められるように,担任の先生たちは,おうちで取り組めるプリントをたくさん作ってみました。

 明日,皆さんのおうちに届く予定です。

 学校が再開したときに,必ず役に立ちます。
 
 自分で教科書をみたり,おうちの人といっしょに相談したりしながら,この期間にていねいに取り組んでみてください。習っていないこともあるので,むずかしいなぁというところがあるかもしれません。「どこがむずかしかったのか」,「どこがわからなかったのか」ということが「分かる」ことも,『予習』では大切なことです。

 ぜひ,みなさん,取り組んでみてください。
 がんばりましょうね。


【お願い】
 課題プリントは,学校が再開するときに,もってきてくださいね!

 ※KBS京都テレビ「特別教育番組」について
  KBS京都テレビで放送(4月20〜30日)の特別教育番組について, KBS京都テレビのホームページで4月30日から順次,動画配信します。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp