京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up5
昨日:162
総数:824600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 おぼえていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 きゅうこうまえに がくしゅうしたことを おぼえていますか?おうちで しゅくだいをするときに きをつけようね!

1.じを かく しせい

「こし ぴん」→「あし ぺた」→「ぐう ひとつ」
※こしを ぴんと たてると よい しせいに なるよ!

2.えんぴつの もちかた(こくごのきょうかしょ14ぺえじより)

★くちずさんでみよう★
えんぴつ つまんで もちあげて
すうっと たおして なかゆび まくら
きちんと じょうずに もてたかな

さあ,べんきょうを はじめよう!!

全学年 おやつの時間 5月1日(金)

画像1 画像1
今日は給食メニューの
・フルーツ寒天
・フルーツ白玉
です。液がフルフルと固まってくるのが人気のフルーツ寒天や、お豆腐から作る白玉団子も楽しく作ってもらえると思います。
是非作ってみてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

フルーツ寒天・フルーツ白玉


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と作ってくださいね!

1組 【しゅくだい】 おうちでおどろう!

休校きかんが さらにのびましたね。

友だちと はやく会いたい,あそびたい...という気もちも
大きくなっているとおもいます。

でもこの休校は,みんなが 元気でいれるためのもの!

おうちでしゅくだい,うんどう,そして...『ダンス』をして
たのしく 元気にすごしましょう!

ダンスのムービーを 下にのせます。
おうちで音がくをながしながら おどってくださいね!

休校がおわったら,ひらおか先生のように “かっこよくキレキレ!” に
おどれるようになっているかな!?

たのしみにしていますよ☆


☆こちらから☆


3年生 楽しい地図帳の世界!! その2

今日もいいお天気ですね。
さて,昨日の世界発見クイズの答えは分かりましたか?
分かった人は,休校が明けたらぜひ教えてくださいね。

今日はまた新しい地図帳の楽しみ方をお知らせします!
6ページを開けましょう。ここ!「二次元バーコードを使おう」と書いてありますね。
バーコードを読み込んでみると,地図クイズや地図のやくそくごとなどが出てきます。

クイズも気になりますが,まずは上から二つ目の「地図のやくそくごと」をクリック!
上の段の,「地図って何だろう」「方位」「地図記号」の三つをチェックしてみてください。とってもわかりやすく,楽しく学ぶことができます。
なれてきたら,ぜひクイズにもちょうせんしてみよう!!

今日,先生たちがお家にとどける新しい課題には,まだじゅぎょうで習っていないことも,自分で教科書を見てすすめる内ようがたくさんあります。社会科をすすめる時,このバーコードがとても役に立つはずです。ぜひ活用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 課題配布

7年生のみなさん,元気に過ごしていますか?臨時休業の期間を5月17日(日)まで延長することになりました。そこで本日,休業中の家庭学習課題を各家庭へ配布させていただきます。規則正しい生活を心がけ,計画的に学習を進めていきましょう。また,検温など健康観察も忘れないようにしましょう。
1.家庭学習課題(4月分)・・・教科書等を見ながらワークシートへの書き込み学習
2.国語・数学・英語・技術・家庭プリント
※掲出は学校再開の日となります。


休校中の子どもたちの,こころとからだの元気のために

 スクールカウンセラーより,休校中の子どもたちのこころをからだの元気のためのおたよりが発行されています。
 子どもたちも,長引く休校でいつもと様子が違う行動が見られるかもしれません。そんな時は,保護者の方のあたたかいお声かけが安心感につながります。大人も大変な時ですが,子どもたちはもっとストレスを抱えているのかもしれません。
 何か子どもたちのことで気になることがございましたら,学校までご相談ください。
カウンセリングルームだより

1組 おたん生日おめでとう!

休校になり,おたん生日会ができなかったですが,
4月に たん生日だった友だちがいます!

4年生の友だちは...10さい!
6年生の友だちは...12さい!

になりましたね☆
おたん生日おめでとう!!

それぞれのほうふを また きかせてくださいね☆

画像1 画像1

9年生 ポスティングへ出発!

 さらなる休校期間の延長となり、心配な気持ちもあるかと思いますが学校が再開する日を心待ちにして、いまはなるべく自宅で過ごすようにしましょう!さて、今日5月1日(金)は9年生の先生たちで手分けして、みんなの家に新しい課題や手紙などをポスティングしに行きます。今回はその準備の様子を紹介します。モデルは写真の先生です。(^A^)(1)学校を出発する前に封筒の中身を確認!「ちゃんと入っているかな?(2)道に迷わないように地図で確認!「よし、OK!」(3)マスクをしっかりとして、いよいよ出発です。気をつけて!「行ってきま〜す!」このような感じで先生方は学校を出発していきました。封筒の中にはたくさん入っていますが、ひとつひとつしっかりと確認をしてくださいね!そして、配布されている課題にしっかりと取り組みましょう!『STAY HOME!』いっしょに頑張りましょう!(^A^)

<保護者の皆様へ>
・健康観察票も新たに配布します。引き続き、検温などの健康観察をお願いします。
・学校より多くの手紙やお知らせも同封されていますのでご確認ください。
・課題などの配布は感染拡大防止のために原則としてポストイン形式で行います。ご理解ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 学校預り金(5月11日)引落としについて

預り金等の引落とし(4・5月分)のお知らせ

 5月11日に銀行振替があります。学校預り金・給食費についてお知らせいたします。金額をご確認いただき,銀行口座の残高のご確認をお願いいたします。詳細につきましては,「学校預り金のお知らせ」を後日配布いたしますのでご確認お願いいたします。

5月11日学校預り金引落としについて

 また,臨時休業期間の延長を受け,5月1日以降に家庭学習の課題など各家庭にポスティングさせていただきます。配布物が多くなっています。ポストのご確認をよろしくお願いいたします。

全学年 レシピサイトの紹介

画像1 画像1
こんにちは。栄養教諭(えいようきょうゆ)の廣瀬(ひろせ)先生です。

ホームページで紹介している給食のレシピもおすすめですが,
朝ごはんやデザートのレシピなども載っている「京・食ねっと」のページを紹介します。
食材から検索したり,季節から検索したりできますので,
お家のごはんを考える参考にしてみてください。

京・食ねっと(京都市運営 食と健康情報発信サイト)
http://kyo-syoku.net/recipe/

この期間にお料理にチャレンジしてみましょう!!
お家の人と一緒に作ってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 総括考査公示日
身体計測・視力測定(1組)
9/24 身体計測・視力測定(5〜9年)
9/25 身体計測・視力測定(5〜9年)
9/26 土曜学習
9/28 クラブ活動(4〜6年)
9/29 再検尿提出
部活動(5・6年)

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp