![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:486305 |
体育〜レッツ!!ダンシング!!〜![]() ![]() 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」
流れる水にはどのようなはたらきがあり,量によってちがいがあるのかどうかを調べるために,土に水を流して実験をしました。水の量を増やした時に砂が大きく動いたり,たくさんの石が下にたまったりしていることに気付いていました。
![]() あきが いっぱい〜その3〜![]() ![]() ![]() 分けた 秋の物を使って こんなことができたよ。 「栗の山を 作ったよ。」 「どんぐりを つなげてみたよ。」 「どんぐりを めいろみたいに ならべたよ。」 「松ぼっくり 倒したら 10点。」 「葉っぱを栗ぬいて お面」など 子どもたちらしい活動が いっぱい ありました。 あきが いっぱい〜その2〜![]() ![]() ![]() 今週は,子どもたちが見つけた秋を 集めてみました。 こんなに たくさん 集まったよ。 子どもたちは, 「いっぱいある。」 「どんぐりに 帽子がついてる。」 「双子のどんぐりが ある。」など, 新しく 発見する 秋に 興味深々でした。 あきが いっぱい〜その1〜![]() ![]() ![]() 朝夕が少し涼しくなったことを 子どもたちも感じながら, 「どんな 虫が いるかな。」 「ねこじゃらし,見つけた。」 「花も 咲いている。」など, 秋を少し見つけました。 4年生 理科
理科の「雨水のゆくえ」の学習で,水は土にしみこむのかという疑問について実験をしました。
運動場と砂場の2種類の土を比べました。 「運動場の土のほうがはやくしみこんだ!」「砂場のほうは落ちてきた水がきれいだった!」と様々なことに気付くことができました。 ![]() 大空学級 郵便局へ見に行きました。
道徳で学習した点字や点字ブロックを探しに,学校の近くにある
郵便局に行きました。郵便ポストや郵便局の入口にあることを みんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() 大空学級 音楽の学習
『かえるのうた』の吹くところを分担し,鍵盤ハーモニカで
演奏しました。少しずつ練習して,一つの曲をみんなで演奏する ことができました。 ![]() 大空学級 魚つり〜長さ〜
釣った魚の長さを考える学習をしました。クマノミは5センチ,
カニは10センチです。釣った魚を並べて長さを測ったり,たし算や かけ算で計算したりして考えました。 ![]() ![]() ![]() 大空学級 魚つり〜かず〜
魚を釣って数を数えます。2回釣って,全部の数をたし算で
考えました。1年生は,たし算の学習のスタートです。 5や10のまとまりをつくりながら,正しく数える学習も兼ねて います。 ![]() ![]() ![]() |
|