京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】あったらいいな こんなもの

今日の国語科の学習では,「こんな道具があったらいいな」と

想像をふくらませて考えた道具をみんなに伝えました。

道具の名前とかんたんな説明を入れて,聞き取りやすい声の大きさで

話すことができました。また,友達の道具も聞きにいって

疑問に感じたことは質問しました。

友だちと話したり聞いたりする活動を通して,

自分の思いをうまく表現できる力を身に付けてほしいです。
画像1
画像2

2年 算数 かさ

画像1画像2
 算数で,かさの学習をしました。今日は,1Lがどれぐらいなのかを,実際に測りながら確かめました。今後も量感を大切にしながら学習していきます。

2年 遊具遊び

体育の学習で,遊具遊びに取り組んでいます。2年生になって初めて総合遊具の3階まで上ることができます。安全に楽しむことができるように,今日はバーの握り方と3点支持をしながら上り下りすることを確認しました。
画像1
画像2

書写 心を込めて

画像1
今週より正本先生と書写の学習をしています。

「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて
『林』を書きました。

みんな一生懸命に一筆一筆に心を込めて練習していました。

3年 算数「長さ」

 算数「長さ」では,100メートルを歩くのにどれ位の時間がかかるか予想して調べました。調べてみると,100メートルを100秒で歩くことができました。100メートルが100秒ということは…,200メートルは??と考えました。
画像1
画像2
画像3

くすのき新聞第2号完成!

画像1画像2
くすのき新聞の第2号ができました。「くすのき学級のことをもっとたくさんの人に知ってもらおう。」と,学習や遊びのことなどをわかりやすくまとめました。クイズもありますので,ぜひ見てくださいね!

雨水のゆくえ

画像1
画像2
空気中に含まれている水蒸気をどうやったら水に戻すことができるのか,
ということを予想し,実験して確かめました。

水を入れたビーカーの外側がくもっているのはなぜか,
その様子をむしめがねで確かめました。

【4年】What time is it?

外国語活動の学習で,時刻と日課の言い方を学習しました。

何時にどんなことをしているのか,繰り返しやり取りをすることで,

午前と午後の言い方が分かったり,日課の言い方を知ることができました。

単元の最後には,自分の好きな時間をみんなと伝え合う予定です。
画像1
画像2

【1年】ていねいに かこう

書写の学習をしました。

「る」と「ろ」,「は」と「ほ」など,形は似ているけれど

よく見ると違っている字の練習をしました。

お手本をよく見ながら,よい姿勢で取り組むことができました。
画像1
画像2

1年 算数「おおきさ くらべ(1)」

画像1画像2
「机の縦と横の長さを調べよう。」と子どもたちに呼びかけました。さらに「でも,前の時間に使っていた紙テープを忘れてきてしまった。」と言うと,「え〜,どうやって測るん?」との声が。
その後,どうやって測ればいいかを考え,「手を使う。」「鉛筆を使えばいい。」と測る方法を見つけた子どもたち。
最後は,手や鉛筆を使って,机の縦と長さを測ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp