水産業のさかんな地域
沖合漁業や養殖漁業とはどういう漁のことなのかを班の中でわかれて調べていました。また,調べたことを司会者を中心に違う班の友達に伝えていました。少ないスライドでうまく説明していました。
【5年生】 2020-09-18 18:40 up!
4年 体育 マット運動
体育の次の授業から始まるマット運動の準備を行いました!
マットの上をごろごろ転がる「まるた転がり」や「前転」や「後転」を練習しました。
次からのマット運動が楽しみですね!
【4年生】 2020-09-18 18:40 up!
オリジナル米
米作りの学習をして,さらにおいしくなるための工夫や多くとるための方法などを考えていました。また,友達と意見を交流することにより,新しい気づきがありました。
【5年生】 2020-09-18 18:30 up!
4年 社会 自然災害から人々を守る
社会科の学習で様々な自然災害が起きたときに
どのような対応をするのか調べてまとめました。
自分の生活にどのように取り入れようか考えながら一生懸命まとめていました!
【4年生】 2020-09-18 18:30 up!
2年 算数 かさ
1リットル升や1デシリットル升をつかって,実際にかさをはかるグループ学習をしました。
まずは,乳飲料がどのくらいの容量なのかはかりました。
次に,1dL 50mL 9dL 700mL 等,黒板に提示された「かさ」の水をどれだけ速く升の中に入れことができるか,競争しました。
子ども達は,どの升を使ったらいいのかなと,友達と相談しながら考えていました。
【2年生】 2020-09-18 18:30 up!
新聞を読もう
新聞の一面を見て,どのような工夫があるのかを調べていました。また,興味をもった記事について自分の考えや感想を書きました。
【5年生】 2020-09-18 18:24 up!
6年 外国語〜カードゲームで学ぼう〜
外国語では,日本の行事について紹介する学習をしています。
紹介をする英語表現をカードゲームで楽しみながら覚えることができていました。
子ども達も大盛り上がりで,自然に英語を話す姿を見せてくれました。
【6年生】 2020-09-18 18:24 up!
どちらを選びますか
あるお題について二つの立場から考える学習をしました。お互いの意見のいいところや問題点をくらべながら話し合いをしていました。質疑応答もふまえて考えを整理している場面もありました。
【5年生】 2020-09-18 18:24 up!
4年 社会 府内の伝統や文化と先人の働き
社会科の学習で祇園祭の人気について,調べました!
どんな鉾があるのか調べてノートにまとめました。
鉾が作られた理由などを楽しそうに調べていました!
【4年生】 2020-09-18 18:24 up!
外国語
それぞれの班でオリジナルの時間割をつくりました。また,作った時間割を使い,どの班がどの時間割を作ったのかを英語をつかってコミュニケーションをとりながら推理する学習をしました。積極的に活動していました。
【5年生】 2020-09-18 18:24 up!